【お知らせ】学校説明会について
今年度、すべての学校説明会が終了いたしました。
「中学生の皆様」のページに学校紹介動画を掲載しましたので、ご覧ください。
「学校紹介動画」へ ☜ ここをクリック!
本校の学校説明会に参加できずに、学校見学を希望する方は、
随時受付けておりますので、本校教頭までご連絡ください。
【連絡】生徒及び保護者の皆様へお知らせ 1月14日(木)
県教育委員会より「新型インフルエンザ等対策措置特別法に基づいた
緊急事態宣言に伴う県立学校の対応について」通知がありましたので、
本校は2月5日(金)まで始業時間を繰り下げ、9:10始業とします。
1月18日(月)~25日(月)9:10始業、45分×6限授業、
1月26日(火)~29日(金)9:10始業、50分×3限授業、
2月 1日(月)~ 5日(金)9:10始業、45分×6限授業、を実施します。
部活動は2月7日(日)まで、原則中止とします。
大会等がある場合は、各顧問から部活動計画を連絡しますので御確認ください。
今後の新型コロナウイルス感染防止対策の延長について(お知らせ)を御確認いただき、
生徒及び保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
今後の新型コロナウイルス感染防止対策の延長について(お知らせ).pdf ☜ ここをクリック!
【連絡】3学期からの健康観察について
1月8日(金)から3学期が始まりました。
3学期からも毎日の健康観察を継続し、1日2回朝・夕の検温を行い、
登校する際は、健康観察シートを持参してください。
発熱等の風邪の症状がある場合は、登校せず自宅待機し、学校にご連絡ください。
新着日誌
大学入学共通テスト直前指導
1月15日(金)大学入学共通テスト直前指導を行いました。
1月16日(土)・17日(日)に実施される大学入学共通テストを受験する生徒を対象に
新型コロナウイルス感染防止対策を連絡し、直前指導とエールを送りました。
普段通りの力を発揮し、頑張ってください。
第4回学校説明会
1月9日(土)第4回学校説明会を、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し開催しました。
学校説明と入学者選抜について、学力検査ワンポイントアドバイスについて、説明しました。
129名の中学生及び保護者の方々に参加していただきました。
ご来校いただきありがとうございました。本校受検をお待ちしております。
3学期始業式
1月8日(金)3学期始業式を生徒の密を避けるため、リモートで行いました。
本日から3学期がスタートし、新型コロナウイルス感染拡大は、
未だに収束は見えませんが、一人ひとりの規律ある行動と協力が必要です。
不要不急の外出を避け、可能な限り速やかな帰宅をして下さい。
引き続き3密を避け、マスクの着用、手洗い・うがい、朝夕の検温など、
基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2学期終業式・認証式・表彰式
12月24日(金)2学期終業式・認証式・表彰式を、
新型コロナ感染防止対策のため、大会議室からリモートで行いました。
認証式にて、校長先生から生徒会新本部役員に任命書を手渡しました。
生徒会本部役員の活躍を期待します。
冬季休業中は不要不急の外出を避け、新型コロナ感染防止対策の徹底をしてください。
リモートによる若菜祭(文化祭)開催
12月24日(木)リモートによる若菜祭(文化祭)を開催しました。
新型コロナ感染防止対策のため、視聴覚室からリモートで映像を各教室に映し、
生徒が密にならないようにして行いました。
吹奏楽部・軽音楽部・有志生徒による、演奏や出し物が行われました。
発表に参加した生徒、準備と運営をしくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
リモートによる若菜祭(文化祭)を行います
明日、12月24日(木)リモートによる若菜祭(文化祭)を実施します。
新型コロナ感染防止対策のため、校内公開のみで行います。
生徒会の生徒が、飾り付けを行ってくれました。
明日の吹奏楽部・軽音楽部・有志生徒の発表が楽しみです。
第3回学校説明会
12月19日(土)第3回学校説明会を実施しました。
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、開催しました。
121名の中学生及び保護者の方々参加していただきました。
ご来校いただきありがとうございました。本校受検をお待ちしております。
授業公開・第2回学校説明会実施
11月28日(土)授業公開と第2回学校説明会を実施しました。
190組の事前申し込みがあり、5限目の授業を公開しました。
その後、300組の事前申し込みがあり、第2回学校説明会を実施しました。
ご来校いただきありがとうございました。本校の受検をお待ちしております。
1学年小論文ガイダンス
11月26日(木)1学年小論文ガイダンスを実施しました。
講師の方をお招きし、小論文書き方講座を行いました。
「なぜ今、小論文が必要なのか」をテーマに、
小論文受験にどう対応すればよいのか、講義していただきました。
ご講義いただきありがとうございました。
未来を拓く学びプロジェクト研究授業
11月25日(水)未来を拓く学びプロジェクト校内研究授業を実施しました。
ジグゾー法を使って、エキスパート活動・ジグゾー活動・クロストークを行い、
テーマについて、生徒が自ら考え、話し合い、答えを導き出し、発表を行いました。
生徒同士の活発な話し合いが行われました。
アクティブラーニングを使った授業研究に取り組んでいます。
〒343-0011 埼玉県越谷市増林5670-1
TEL 048-966-8566
FAX 048-960-1186