陸上部日誌
陸上競技部 しらこばと記録会 結果報告
4月3日・4日に行われた、しらこばと記録会の結果報告です。
種目の関係で、先週の記録会に出場しなかった2名のみの出場となりました。
【男子5000m】
3年男子 17.52.06
【男子走高跳】
3年男子 1m79
2人とも今シーズン初の試合でした。
5000mではどの選手も練習不足のためか、記録が思うように出ていない状況でした。出場した部員も、自己ベストには届きませんでしたが、課題が見つかり、意味のあるレースになったと思います。
走高跳では自己記録まであと1㎝の跳躍で、幸先の良いシーズンインとなりました。
来週も川口の記録会に出場しますので、応援よろしくお願い致します!
陸上競技部 新入生
本日、本校陸上競技部に2名の新入生が体験に来てくれました!!
短距離と長距離1名ずつです。
中学で陸上競技部だったこともあり、少しだけ先輩たちと一緒に練習を行いました。
来週も新入生の見学・体験を行っていますので、興味がある方は是非お越しください!
4月当初の予定表です。
5日(月)、6日(火)、7日(水) 9:00~12:00 本校グラウンドにて
歩いてこられる方はそのままグラウンドまで来てください。
自転車で来られる方は1年生の駐輪スペースに停めて、グラウンドまで来てください。
グラウンドに来ていただければ、陸上競技部まで部員が案内をします。
何か質問などあれば、顧問 田中まで、ご連絡ください。
越谷東高校TEL 048-966-8566
陸上競技部 越谷市春季記録会 結果報告
3月28日(日)に、しらこばと競技場にて越谷市春季記録会が行われました。
長期間の部活動中止期間による練習不足や、緊急事態宣言解除後すぐということもあり、部員も大変苦労した記録会でした。
【男子100m】
2年男子 11.32(+2.1)
2年男子 11.90(+1.2)
1年男子 11.90(+4.2)
1年男子 12.58(+3.8)
【男子200m】
2年男子 25.60(+5.2)
【男子800m】
2年男子 2.07.34
【男子走幅跳】
2年男子 5m57(+5.3)
2年男子 5m07(+4.0)
1年男子 5m48(+3.9)
【女子100m】
2年女子 14.17(+2.1)
1年女子 14.68(+1.9)
【女子1500m】
2年女子 5.56.55
2年女子 6.18.23
1年女子 5.56.80
自己記録に近い記録を出した部員もいれば、部活動を再開して1週間余りで臨んだ記録会でしたので、
自己記録からは程遠い部員もいました。
現2年生は1か月後に最後のインターハイの地区予選大会を控えています。
練習不足、時間が足りないなどと嘆いている間もありません。
この代の部員は昨年も部活動の期間が大幅に減ってしまい、満足に練習や大会を行うことができませんでした。
各部員には引退するときに「やり切った」、「満足した」という感情を抱いてほしいと思っています。
どうか、悔いの残らないようにこれからの練習で全力を出し切って頑張っていきたいです。
応援よろしくお願い致します!
陸上競技部 新入生の皆様へ
新入生の皆さん、合格おめでとうございます!
入学式まであとわずかですね。希望溢れる高校生活を、ぜひお楽しみに!
昨年度はコロナの影響もあり、行事も部活動も満足に行えない日々が続いたと思います。
まだ安心していい状況では決してありませんが、少しづつ高校でも部活動の再開など、明るい未来に向けてスタートをしたところです。これまで陸上競技部に所属していて、不完全燃焼だった選手、まだ物足りなく、どうしても出したい記録がある選手。陸上競技をやったことがないけれど、身体を動かしたい、自分自身と戦って記録を残してみたい、自分の限界に挑戦してみたいという人。
越谷東高校陸上競技部は、いつでも大歓迎です!
本校には経験者はもちろん、高校から新たに陸上競技を始めた選手も多くいます。
中学時代はサッカー部やテニス部だった部員が県大会にも出場をしています。
ぜひ一度陸上競技部に見学に来てください。
仲良く楽しそうな雰囲気の中でも、真剣に、真摯に競技に取り組んでいる人たちばかりです。
4月当初の予定表です。
4月2日(金)、5日(月)、6日(火)、7日(水) 9:00~12:00 本校グラウンドにて
グラウンドに来ていただければ、陸上競技部まで部員が案内をします。
何か質問などあれば、顧問 田中まで、ご連絡ください。
越谷東高校TEL 048-966-8566
陸上競技部 越谷カップ 結果報告
11月14日(土)・15日(日)にしらこばと陸上競技場で第16回越谷カップ陸上競技記録会が開催されました。
結果は以下の通りです。
≪男子≫
100m
黒田(2) 11.57(+0.9)
飯田(2) 12.40(-1.3)
吉川(2) 12.15(-1.3)PB
林﨑(1) 12.65(+0.1)PB
町田(2) 12.81(+0.1)PB
200m
黒田(2) 23.06(+2.4)
嶋野(2) 25.21(+2.1)
小嶋(2) 25.37(+2.1)
飯田(2) 24.90(+1.1)PB
林﨑(1) 25.69(+3.1)
400m
吉川(2) 57.26PB
町田(2) 57.16PB
800m
矢島(2) 2.05.97
武田(1) 2.20.79
1500m
原(2) 4.41.21
武田(1) 4.55.60
5000m
原(2) 17.24.65PB
4×100mR
嶋野・黒田・吉川・町田 46.31
畠山・園部・武田・佐藤 47.33
4×400mR
西森・矢島・原・吉川 3.48.01
走幅跳
園部(1) 5m83(+3.0)
≪女子≫
100m
矢作(2)13.68(+1.6)PB
濱田(1)14.37(+2.8)
200m
矢作(2) 29.29(+2.2)
1500m
板鼻(1) 5.32.65
野口(2) 5.34.65PB
シーズン最後、集大成となる記録会でした。
天候に恵まれ、予想以上の結果を出せた選手もいました。
いつも以上に自立心と計画性が求められる試合となりましたが、選手たち自身が協力して結果を残すことができました。
顧問が常日頃言っている通り、越東陸上部は「応援されるチーム」になってほしいと思っています。
そのためには、日々の練習を大切にするだけでなく、感謝の気持ちが大切です。
自分が折れそう、諦めそうなときはチームの皆が応援してくれています。
練習を支えてくれるマネージャーはもちろん、家にはいつも応援してくれている保護者の方がいます。
コロナ拡大の中記録会ができているのは、大会を運営してくれる役員の方がいるからです。
ただ自分だけが走っているのではなく、いろいろな方々のサポートのおかげで私たちは走ることができています。選手の皆さんは、常に感謝の心を忘れずに。
来年の公式試合に向けて1歩ずつ練習を重ねていきましょう!
陸上競技部 埼玉県高校駅伝 結果報告
11月4日(水)に熊谷文化スポーツ公園陸上競技場で埼玉県高校駅伝競走大会が開催されました。
結果は以下の通りです。
≪男子≫
区間 距離km 順位 記録 氏名(学年)
通算 区間 区間
1 区 10 79 79 38.37 矢島(2)
2 区 3 78 58 10.41 矢作(2)
3 区 8.0975 76 67 30.01 原(2)
4 区 8.0975 74 56 30.35 松村(1)
5 区 3 75 70 11.28 武田(1)
6 区 5 73 61 18.38 柳井(3)
7 区 5 67 39 17.52 和久田(3)
≪女子≫
区間 距離km 順位 記録 氏名(学年)
通算 区間 区間
1 区 6 47 47 25.14 鈴木(1)
2 区 4.0975 42 44 17.40 吉田(3)
3 区 3 39 30 12.34 板鼻(1)
4 区 3 38 30 12.43 森福(2)
5 区 5 38 42 21.55 野口(2)
総合順位は、男子59位(70チーム中)女子34位(52チーム中)でした。
駅伝は個々人の力だけでなく、チーム全体の力が試されます。
最後まで諦めずに走り、襷を繋げたことは、一つの大きな収穫だったと思います。
本当によく頑張ってくれました。
短距離・フィールドの選手やマネージャーも、出場選手の応援や付き添いなど、自分がチームのためにできることを探して、一丸となって支えてくれました。
引退した三年生もこの日のために練習し、精一杯の力で協力してくれました。
長距離の現役選手には、越東の陸上部のみで出場できたことに感謝し、今後の練習に励んでいってもらいたいと思います。
こうした結果が出せたことは、選手自身の努力はもちろんですが、日頃応援してくださる皆さまあってこそです。今後とも変わらぬご声援よろしくお願いいたします。
また、11月28日(土)には第二回学校説明会があります。説明会後に部活動見学もできます。中学生の皆さんの来校をお待ちしてます!
陸上競技部 鴻巣記録会 結果報告
陸上競技部 鴻巣記録会 結果報告
10月18日(日)に鴻巣市陸上競技場で秋季クラブ対抗陸上大会兼記録会が開催されました。
結果は以下の通りです。
≪男子≫
100m
嶋野(2) 12.14(+0.6)
吉川(2) 12.21(+0.6) PB
西森(1) 12.41(+1.2)
林﨑(1) 12.76(-0.6) PB
畠山(1) 13.40(+0.1) PB
800m
矢島(2) 2.04.40 PB
矢作(2) 2.13.33 PB
武田(1) 2.19.95 PB
5000m
松村(1) 17.20.15 PB
三段跳
黒田(2) 12m29(+1.1) PB
飯田(2) 11m92(+0.6) PB
≪女子≫
100m
矢作(2) 13.93(+0.5)
濱田(1) 14.50(+0.3)
800m
森福(2) 2.46.50 PB
3000m
野口 (2) 12.30.42
板鼻 (1) 12.13.13 PB
コロナの影響で記録会の数が少ない中、多くの選手が自己ベストを出せたことは大きな収穫でした。
自己ベストを出せなかった選手も、各自の課題を見つけることができました。
怪我や不調に苦しむ部員もいましたが、自分にできることをしっかり探し、出場する部員を精一杯手伝い、応援していました。
こうした結果が出せたことは、選手自身の努力はもちろんですが、日頃応援してくださる皆さまあってこそです。
今後とも変わらぬご声援よろしくお願いいたします。
また、10月24日(土)には学校説明会の後に部活動体験がありました。
参加してくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。
陸上競技部 新人戦 東部地区予選 結果
9月11日(金)、12日(土)にしらこばと陸上競技場で新人戦の東部地区大会が行われました。
なんと、
男子100m 黒田晴斗(2)が第7位!!
男子走高跳 町田迅太朗(2)が第6位!!
女子800m 鈴木彩音(1)が第7位!!
女子1500m 鈴木彩音(1)が第8位!! となり、県大会に出場しました!
今回、4種目全てが8位以内の入賞で県大会に出場でした。
また、本校から1つの大会で4種目も県大会に出場したのは、私が赴任してから初めてでした。
以下は記録になります。
≪男子≫
100m 黒田(2)予選11.23(⁺0.8) 決勝11.15(⁺4.0)PB
飯田(2)12.12(⁺1.7)PB
嶋野(2)12.06(⁺1.4)
佐藤(1)12.25(-1.4)
小嶋(2)12.54(-1.2)
西森(1)12.41(-2.0)PB
依田(1)13.84(-1.6)
林﨑(1)13.25(-2.7)PB
畠山(1)13.86(-1.6)PB
吉川(2)12.66(-2.0)
200m 林﨑(1)27.10(-3.2)PB
800m 矢作(2)2.17.56 PB
矢島(2)2.05.29 PB
1500m 松村(1)4.50.73
武田(1)5.06.19 PB
5000m 原(2)18.02.43 PB
4x100R 46.82
4x400R 3.54.12
走幅跳 小嶋(2)5m59(⁺0.5)
佐藤(1)6m01(⁺1.6)
園部(1)5m33(⁺1.9)
走高跳 町田(2)1m80
砲丸投 町田(2)7m98
小松(1)7m09 PB
宮田(1)7m03 PB
≪女子≫
100m 矢作(2)13.56(⁺2.3)
濱田(1)14.71(⁺3.2)
200m 矢作(2)29.86(-3.9)
800m 鈴木(1)予選 2.36.02 決勝 2.35.90
野口(2)2.47.24
森福(2)2.54.17
1500m 野口(2)5.41.66
板鼻(1)予選 5.45.85 決勝 5.53.88
鈴木(1)予選 5.39.16 決勝 5.19.61
今年度は思うように練習ができない期間が続き、1年生も入部時期が遅れる、夏合宿にも行けず、というように苦しい状況でした。
しかし、その中でも今大会では自己ベストを出した選手も多く、また、これまでなかなか記録が伸びずに苦しんでいた選手が壁を破って結果を残してくれました!
選手たちが日々挑戦と反省をくり返し、必死に努力を重ねた結果だと思います。
1年生もチームに馴染んできて、お互いにアドバイスをしたり先輩に質問をする姿が見られます。
今月末の県大会に向けて、また来月の記録会に向けてもう一度挑戦していきたいと思います!!
応援して下さった皆様、2日間全力を尽くしてくれたマネージャーの3人、ありがとうございました。
陸上競技部 学校総合体育大会 東部地区予選 結果
8月1日(土)~3日(月)の3日間、しらこばと陸上競技場にて学校総合体育大会 東部地区予選が行われました。
本来であれば、4月の中旬に行う大会でしたが、コロナウイルスの影響で延期になっていました。
しかし、こうして大会を開催できたことで、生徒たちの中でも喜びがあふれていたようです。
以下は結果です。
<男子>
100m 2年男子 11.59(-1.0) 準決勝進出 → 11.63(-0.9)
2年男子 12.70(-1.5)
2年男子 12.27(-1.5)
200m 2年男子 25.52(+3.5)
2年男子 25.19(-0.6)
2年男子 25.53(+0.1)
800m 3年男子 2.08.12
2年男子 2.08.77
2年男子 2.26.98
1500m 2年男子 4.38.19
3000m 2年男子 10.32.94
4x100mR 46.60
4x400mR 3.43.85
走高跳 2年男子 1M77
<女子>
100m 2年女子 14.34(-0.9) 準決勝進出 → 14.38(-1.0)
800m 2年女子 2.51.96
3年女子 2.48.78
1500m 3年女子 5.56.48
3年女子 5.45.26
4x100mR 1.00.83
4x400mR 4.54.67
休校や梅雨が長引き、ほとんど練習が詰めていない状態での大会となりました。記録よりも次につながるレースを、ということを生徒たちに伝え、彼らなりに課題を決めて大会に臨んでいたと思います。
また、3年生は今大会で引退となりました。
最後の集合では全員が涙を流し、成長を実感できた、仲間に恵まれた、最後まで続けてよかった、それぞれの想いを語ってくれました。
今年の3年生は誰1人欠けることなく、最後までやり抜きました。
途中でやめようとした人も多くいました。それでも続けることができた理由、続けたからこそ見えた景色、大人になっても心に残る「財産」を手に入れたのではないでしょうか。
3年生、これまで辛いことたくさんありましたね。お疲れ様。
3年生、嬉しいこと、楽しいこともたくさんありましたね。よく頑張った。
君たちと過ごした時間はとっても楽しいものでしたよ。ありがとう。
陸上競技部 3・4月の活動について
コロナウイルスの影響により、3月31日まで部活動は中止となりました。
~現1・2年生へ~
練習がない期間はいつも以上に「自分との闘い」になるでしょう。
どこまで自分で練習できるか。室内でもできることはたくさんあります。動画を見て学ぶのもいいでしょう。
4月に結果が出るか、また0からやり直しなのかは君たち次第です。
~新入生へ~
ご入学おめでとうございます。
春休み中の練習ですが、3月中は中止、4月以降は現段階では行う予定です。
ご見学など希望される方は学校の方までご連絡ください。
中学時代に陸上部・駅伝の経験がある人はもちろん、新たに陸上をはじめてみたいと思っている人も
大歓迎ですので、お待ちしております。
~卒業生へ~
卒業おめでとう。在校生と最後にお別れすることができなかったことが非常に残念です。
卒業後もぜひ部活に顔を出してください。
また会える日を楽しみにしています。