剣道部日誌
剣道部通信『東魂28号』『東魂29号』『東魂30号』『東魂31号』『東魂32号』 【剣道部】
新年あけましておめでとうございます。
今年も剣道部通信『東魂』とホームページで剣道部の活動がご覧いただけます。
宜しくお願いいたします。
剣道部通信『東魂』
剣道部通信『東魂27号』 【剣道部】
剣道部通信
剣道部通信『東魂26号』 【剣道部】
剣道部通信
剣道部通信『東魂22号』『東魂23号』『東魂24号』『東魂25号』 【剣道部】
越谷東高校剣道錬成会 【剣道部】
12月6日(日)本校体育館
【参加団体】
●桜南剣友会
●大相模剣道クラブ
●越谷剣道クラブ
●清浄院剣道教室
●実明館
●出羽剣友会
●南越谷剣友会
●武蔵館
越谷市内の小学生を対象に『越谷東高校錬成会』を実施しました。
高校生は大会や錬成会が全国的に徐々に開催されてきましたが、小学生の大会は今年度全て中止となりました。小学生憧れの夏の日本武道館での全国大会(今年度は東京オリンピックのため大阪での開催予定でしたが)及び各県の予選会や各県の選抜選手が集う9月の都道府県大会や越谷市内の優勝胴大会など小学生が活躍できる機会が全て中止となってしまいました。
そこで、本校剣道部が地元越谷の小学生のために何かできないかと考え錬成会を企画したところ低学年高学年合わせて19チームの参加となりました。
開会式では剣道部主将の小林瞬也が挨拶を行い、試合は全日本剣道連盟の『主催大会実施にあたっての感染症拡大予防ガイドライン』によって行いました。
錬成会は原則無観客、越谷市内の団体限定で午前は低学年、午後は高学年と会場が密にならないようにし、参加者は参加同意書と健康チェックシートの提出をするなど、感染症予防対策を徹底しました。
参加いただいた選手の皆さん素晴らしい技と笑顔をありがとうございました。
高校生になったら一緒に越谷東高校で剣道をしましょう!
また、皆さんに会える日を楽しみにしています‼︎
剣道部一同
全勝した選手には、高校生から少し早いクリスマスプレゼントが渡されました!
剣道部通信『東魂21号』 【剣道部】
吉川南中学校来校 合同稽古 【剣道部】
本日、吉川南中学校と合同稽古を行いました。
中体連強化部、上野先生ありがとうございました。
中学生の気迫溢れる剣道。
高校生、大変勉強になりました。
またお越しください。
剣道部通信『東魂19号』『東魂20号』 【剣道部】
剣道部通信『東魂17号』『東魂18号』 【剣道部】
剣道部通信『東魂16号』 【剣道部】
剣道部通信
体験部活動のお礼と新しい竹刀袋 【剣道部】
【お礼】
先日の部活動体験会には15名の中学生が参加してくれました。ありがとうございました。
夏休みにも多くの中学生が体験に来てくれました。
【今まで参加いただいた中学生の中学校及び道場(剣友会)紹介】順不同
加須大利根中、越谷大相模中、越谷栄進中、越谷千間台中、越谷武蔵野中、越谷富士中、越谷東中、越谷北中、越谷南中、越谷中央中、朝霞ニ中、川口南中、川口芝東中、川口十二月田中、草加瀬崎中、吉川中央中、吉川南中、吉川東中、三郷栄中ほか
武蔵館、清浄院剣道教室、桜南剣友会、竹紫館、大相模剣道クラブ、大袋剣友会、大利根剣友会ほか
今週末も中学生が見学に来てくれる予定です。
これからも東高剣道部を宜しくお願いします。
【竹刀袋を新しくしました!】
『東魂』の書は部員全員の書の中からみんなで投票して、1年生の小島の書が選ばれました。
素晴らしい心のこもった書です!
この新しい竹刀袋で今後の公式大会を頑張ります‼︎
無観客での開催となりますが、大会が出来ることに感謝です。
応援、宜しくお願いします。
剣道一級審査 【剣道部】
2020/11/3
スポーツ総合センター
祝 剣道一級 合格
高校から剣道を始めた、1年生の工藤と小島が本日、剣道一級審査に臨み、見事合格しました。
慣れない剣道具や剣道独特の動きに苦労した事もありましたが、本日まで諦めず、稽古を続けてきた本人たちの努力が花を咲かせました。
はじめて手にした剣道の証書。
ここまでサポートしてくれた仲間への感謝。いつも育ててくれている保護者への感謝。立ち合いをしてくれた相手への感謝。日々感謝ですね。
部活動体験会のご案内 【剣道部】
中体連の新人大会も感染症予防対策を取りながら、各地区で実施されていますが、市によっては現段階で全競技、新人大会を見送っている市もあるそうです。
そんな中、審判のお手伝いで新人大会に行くと、中学校の先生から「〇〇君(さん)頑張ってますか?」と本校剣道部員を気遣う温かいお言葉をいただきます。
ありがとうございます。
10月24日(土)TOP画面で案内の通り、剣道部も部活動体験会を行います。
現在、多くの中学生の連絡を受けています。
お問合せ 剣道部顧問松井 048-966-8566
剣道部通信『東魂15号』 【剣道部】
剣道部通信
剣道部通信『東魂14号』 【剣道部】
剣道部通信
剣道部通信『東魂10号』『東魂11号』『東魂12号』『東魂13号』【剣道部】
学校総合体育大会 【剣道部】
2020/8/18.19 埼玉県立武道館
18日女子団体
19日男子団体
男女とも悔しい結果となりましたが、大会が行われたことに感謝して、今後も頑張ります!
本日、顧問宛に1通の手紙が届きました。
9期卒のK先輩からの心のこもった手紙でした。
K先輩、お手紙ありがとうございました。
お子様が現在、中学校3年生と言うことで、様々な高校のHPを確認していたところ、本校の剣道部通信『東魂』をHPから呼んでいただいたとのことでした。K先輩、いつでもお子様と一緒に母校の剣道場に遊びに来てください。部員一同お待ちしております。
また、本日キャプテン小林の兄(卒業生)と高松兄妹(教え子)が稽古に来てくれました。『交剣知愛』感染症予防対策を徹底しながらでしたが、ありがとうございました。
また稽古に来てください。
本校剣道部HPは近隣の中学生や小学生の道場関係者の皆様にも見ていただいているとの事です。
いつも東高剣道部を応援していただき、ありがとうございます。
皆様から愛される剣道部でいられるように今後も頑張ります!
部活動通信『東魂8号』『東魂9号』 【剣道部】
新入生歓迎紅白戦&大アイスパーティー【剣道部】
埼玉では今年一番の最高気温を記録した本日、剣道部では新入生大歓迎会をおこないました。
剣道部に入部した1年生7名。人は財産。あなたたちのおかげで東高剣道部は活気ついています。感謝。
しかし、残念ながら夢と希望を胸に高校に進学したのに、練習試合や大会で負けただけで顧問から厳しい指導があり、
剣道部を辞めてしまったという話を最近耳にしました。悲しい限りです。
私の大学時代の恩師、故橋本明先生(範士)は、今から20数年前、私が大学を卒業して間もない初任のころ、初任校のすぐ裏手に住んでおり、毎日防具を担いで稽古に来てくださりました。「子どもたちには絶対に手を出してはならん!」「特に剣道は危険を伴うものだから、生徒の安全に留意すること」など丁寧に指導してくださいました。
この橋本明雄先生のお言葉は、今の私の指導の原点です。
剣道は、暑い・寒い・痛い・臭い・動きが難しいなど負の要素もたくさんありますが、だからこそ、心身を鍛えるには良いかもしれません。しかし、今の高校生には、「アメとムチ」だと思っています。
選手は私が赴任してから、当たり前のこと「挨拶・返事・掃除」を徹底しています。これは、剣道部を卒部してから必ず役立ちます。これからも継続してください。
たまにはアメをということで、過去にはBBQや流しそうめんや手作り弁当を持ち寄って新入生大歓迎会をおこなってきましたが、感染症のこともあるので、本日は晴天の牧場(本校には業務さんが毎日管理してくれている、きれいな芝生があります)で稽古(紅白戦)の後、みんなで冷たいアイスを食べました。
新入生の中には高校から剣道をはじめてくれた選手が2名います。初めての試合(判定試合)となりました。私も剣道を続けて40年、初めての試合は今でも忘れません。これからたくさん試合をする2名ですが、勝ち負けもありますが、もっと大切な何かを今後剣道部で学んでもらいたいと思います。
7名の1年生は、東高剣道部での夢について元気よく語りました。
最後は、小林・林キャプテンから1年生に激励の言葉。
明日は昇段審査。
来週は学校総合体育大会。
頑張りましょう!
来週も多くの中学生が稽古見学に来てくれる予定です。
感染症と熱中症予防対策を引き続き徹底しましょう。
草加西、多くの中学生来校 【剣道部】
本日の稽古は、昨年度まで指導していた草加西高校と中体連や道場連盟の大会で大活躍した中学生が多数、参加してくれました。
熱中症対策も万全に短い時間でしたが、基本稽古と試合稽古を行いました。
来週も多くの中学生が参加してくれる予定です。『人は財産』。人との縁を大切にこれからも東高剣道部を宜しくお願いします。
夏休み中も稽古見学受付ています。
本日、剣道場に冷風機が設置されました。設置のために動いてくれた方々に感謝です。ありがとうございました。
本校剣道場は大型扇風機6台と冷風機が大活躍してます。グラウンドは36度越えの中、剣道場は30度と少しだけ涼しく感じます。