体操部日誌
体操部 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
今年は皆さまにとって明るい年となるようお祈り申し上げます。
さて、現在体操部は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、1月17日まで活動停止中です。
そこで、体力や筋力を維持できるように、各自が自宅でトレーニングに取り組んでいます。
外出自粛の呼びかけがある中なので難しい状況ではありますが、活動再開時に向けて各自が工夫して頑張っています。
体操部 合同練習
11月21日の土曜日、 大宮東高校で合同練習をさせていただきました。
ゆかフロアーやタンブリングトランポリンなど、 越谷東高校にはない器具がたくさんあり、 安全かつ効率的な練習をすることができました。
大宮東高校体操部の先生方や選手の皆さん、 ありがとうございました。
また機会がありましたら、合同練習をよろしくお願いします。
体操部 中学生の皆さんへ
越谷東高校体操部では、都合により学校説明会において見学の機会を設けておりません。
そこで、簡単ではありますが体操部について紹介させていただきます。
【経験者の方へ】
先ずは、顧問の先生やクラブのコーチに相談してみてください。
練習時間や内容は、基本的に選手の力量などに応じて実施します。
顧問としては、基本に忠実な「美しい体操」を重視しています。
【未経験者の方へ】
未経験でも、体操競技に興味があれば入部は可能です。
また、運動は苦手でも、コツコツと努力できる人なら大丈夫です。
ただし、地道な練習を伴う時間のかかる競技なので、飽きっぽい人には向きません。
体操部 最近の練習内容です
ケガの防止や技術の向上に身体作りは不可欠です。その為、基礎トレーニングを重視して実施しています。
基礎トレーニング
・壁倒立 60秒
・単バー倒立 60秒
・倒立歩行 15m
・肋木 足上げ腹筋20回
・ゆりかご腹筋 45秒(その後、直ちにV字腹筋10回)
・手首の巻き上げ(5㎏を2m)
上記をサーキットトレーニング形式で実施しています。また、上記の内容は実施トレーニングの一部です。
基礎トレーニング終了後に、種目の技術練習に入ります。
体操部 再始動しました
4月より顧問が変わり、新たな活動をスタートするはずでした。
しかし、新型コロナウィルス感染拡大防止の影響により、約3か月間の活動停止。
少しずつ活動ができるようになったのは7月からでした。
長期間の活動停止により選手の体力低下は著しく、ケガをしないように少しずつ身体を慣らしながらの練習開始。
現在は、身体作りと基礎技術の確認を中心に、平日4日程度で2時間位練習に取り組んでいます。