バドミントン部日誌

バドミントン部 新人戦団体 女子:準優勝 男子:3位

■東部地区新人戦(団体)  2023.9.8~11
女子:準優勝 男子:3位、揃って県大会出場

・女子
 準決勝
  越谷東3-2不動岡
 決勝
  越谷東1-3叡明

・男子
 準々決勝
  越谷東3-1春日部
 準決勝
  越谷東1-3草加東

レベルの高い東部地区を勝ち抜くのは至難の業です。しかし男女ともそれを乗り越え、十分な順位を確保しました。
県大会は、各地区4校の出場なので現在のところ男女とも県でベスト16以上。
より高いポジションへ、11月の県大会に挑みます。

  決戦を前に、気持ちを高めます

   コシトンのアクセルセンも団体デビュー

  次はもっと大きな波を起こそう 

  ベンチも身を乗り出して戦います

  いつかは背中の「埼玉」を使うときがくる

  ここからが正念場 秋の大会はもうすぐです

 

→練習予定表

バドミントン部 新人戦 女子複:優勝 男子単:準優勝

■東部地区新人戦(個人)  2023.8.18~25
女子複:優勝 男子単:準優勝、県大会出場12組

男子ダブルス
 土屋・川口 FP
 坂巻・竹内 8位

男子シングルス
 土屋 準優勝
 坂巻  8位
 川口 11位

女子ダブルス
 川田・渡邉 優勝
 藤平・生出 13位
 岩塚・冨田 17位

女子シングルス
 冨田  8位
 渡邉  9位
 岩塚 10位
 川田 12位

今年は上記12組が県大会出場、昨年の7組を大きく上回りました。これで、団体戦の上位シードも獲得したことになります。

バドミントンは21点ゲームですが、最後の1点2点で勝敗が決まることがよくあります。今回は、そんな競り合いを制した試合が数多くありました。普段から最後まで手を抜かない練習が生きていたと思います。
優勝、準優勝者だけでなく、全ての選手に労いの言葉をかけたいです。見事な戦いでした。お疲れさまでした。


  負けるわけにはいかない。意地がある

  嬉しい初優勝。でも、夢はまだ先です

  応援も大きな力。声よ、拍手よ、選手に届け

  今年の新星★は、切れ味鋭いサウスポー

  全員で記念撮影 チーム一丸の戦いでした

→練習予定表

バドミントン部 高尾オープン

■高尾オープン大会  2023.8.20

・対戦校
伊勢崎清明(群馬)、富山工業(富山)、東村山(東京)、錦城(東京)、小岩(東京)、浦和北(埼玉)

関東近県の強豪が集まる高尾オープンに参加してきました。
自分たちの力が十分通用することを確認できたり、一枚も二枚も上の選手に打ちのめされたり、
やっぱり県外の高校とやるとモチベーションが上がります。
対戦校のみなさん、ありがとうございました。

  最近は名前負けしないようになりました

 

  組みなれないペアも仲間同士でフォローします

  一日の振り返り。成果も課題も盛りだくさん

→練習予定表

バドミントン部 三郷市学生バドミントンシングルス大会

■三郷市学生バドミントンシングルス大会   2023.7.25(火)

男子
 優勝 坂巻
 3位 竹内

女子
 優勝 岩塚

例年以上の酷暑の中、新人戦の前哨戦にあたる大会が実施されました。

今回は、結果十分の3組が表彰台。冬のダブルス大会も頑張りましょう。

   

  入賞者以外もすごくいい顔しています

→練習予定表

バドミントン部 県強化練習会3名選出:会長杯シングルス大会

■会長杯バドミントンシングルス大会 2023.7.17
 男子
  川口 ブロック2位
  土屋 ブロック3位

 女子
  渡邉 ブロック3位
  川田 ブロックベスト8
  岩塚 ブロックベスト8
  藤平 ブロックベスト8

今年は3名の県強化練習会参加が決まりました。(昨年は1名)
そして何よりも内容のいい大会でした。競り合いの強さ、技術の高さ、層の厚さなど結果に表れていない部分で地力を感じます。
練習で決して手を抜かない本校のバドミントンが生かされているようです。

 

  粘りが真骨頂 フォア奥からのリターンにキレあり


  ハイバックのつなぎが安定してきました


  キレイな立ち方は剣士のよう

→練習予定表

バドミントン部 合同練習 -大宮東高校-

今回は、毎年県の2~3位に君臨する超強豪校、大宮東高校さんと合同練習をさせていただきました。大宮東さんは、明るく元気な雰囲気と高い目的意識・技術レベルが特徴です。

生徒たちは一通りの練習を終えた後、”この練習を真似するだけではうまくならない。自分たちらしい練習をすることが大事”という言葉をいただき、大変刺激になったようです。

この日行った一つ一つの経験が、我々を作っていきます。貴重な体験、ありがとうございました。

  トスノックで細かい技術を磨きます

  一緒に組むとスゴさが余計わかります

→練習予定表

バドミントン部 越谷東高校・近隣中学校交流試合

■越谷東高校・近隣中学校交流試合 2023.6.25

参加校:越谷栄進中、越谷北陽中、越谷新栄中、越谷北中、草加谷塚中、八潮大原中、松伏中、越谷・八潮選抜


本校と近隣の中学校が集まり、交流試合を行いました。各校とも思った以上にハイレベルで、将来性のある選手を何人も見かけました。

今回参加した中学生のみなさんには、ぜひ県上位や関東大会出場を狙ってほしいです。
また、一緒にバドミントンができるといいですね。

   技術は高校生並み。競り合いにも強いです

  約100名の中学生が参加してくれました

→練習予定表

→部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 初めての県シード

■学校総合体育大会埼玉県予選(個人) 2023.6.17~18

男子ダブルス
 (2回戦)土屋颯斗・川口彩太2-0新座柳瀬
 (3回戦)土屋颯斗・川口彩太0-2埼玉栄
   ※新人戦県シード獲得
 (1回戦)坂巻陽太・竹内楽2-0志木
 (2回戦)坂巻陽太・竹内楽0-2埼玉栄
男子シングルス
 (1回戦)土屋颯斗0-2桶川
 (1回戦)川口彩太0-2城西川越

男子ダブルスでは本校初めての県シードを獲得しました。これで、次回新人戦では個人+団体で大きなアドバンテージが得られます。まだ見ぬ景色を見せてもらいたいです。


女子ダブルス
 (1回戦)篠崎里奈・藤平あずさ2-1武蔵越生
 (2回戦)篠崎里奈・藤平あずさ0-2大宮東
 (1回戦)山口ひなた・川田茉雪0-2埼玉栄
女子シングルス
 (1回戦)山口ひなた2-0新座柳瀬
 (2回戦)山口ひなた0-2埼玉栄
 (1回戦)川田茉雪2-0鴻巣
 (2回戦)川田茉雪1-2大宮東

女子は県シードこそ取れなかったものの、強豪相手に引けをとらぬ戦いを見せ、大きな可能性を感じました。勝ち星以上に成果の出た大会だったと思います。

  先輩と後輩の仲がいいのが本校の特徴

 この日をもって全ての3年生が引退となります。
君たちが残してくれた実績と闘い続けるメンタリティーは、この部の財産となっていくことでしょう。これからは、進路実現を図りながら逞しく育っていく後輩たちを見ていてください。君たちの夢は必ず後輩が叶えます。
3年間お疲れさまでした。

  一人一人に存在感があります

→練習予定表

→部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 学総東部地区予選 10組県大会出場

■学校総合体育大会東部地区予選(個人) 2023.5.6~10

男子ダブルス
  土屋・川口  6位(県大会出場)
  坂巻・竹内 13位(県大会出場)
男子シングルス
  川口 11位(県大会出場)
  土屋 12位(県大会出場)

女子ダブルス
  渡邉・岩塚  5位(県大会出場)
  山口・川田  6位(県大会出場)
  篠崎・藤平 12位(県大会出場)
女子シングルス
  川田 11位(県大会出場)
  山口 12位(県大会出場)
  岩塚 17位(県大会出場)

今大会では男女合わせて10組が県大会出場を決めました。(昨年度は7組)
上位は叡明高校が独占する中、十分すぎる成績を残してくれたと思います。
しかし、中にはもっと上に行けたんじゃないかと大泣きする選手がいました。悔しい思いが自然に出てくるとき、その選手の可能性を感じます。
大丈夫、君たちはきっと勝ちます。

   戦い続ければ、負けるわけがない

→練習予定表

→部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 埼玉オープン参加

■埼玉オープン 2023.5.3~5.5
対戦校:
敬愛学園(千葉)、宇都宮短大付属(栃木)、宇都宮南(栃木)、松商学園(長野)、山形市立商業(山形)、加藤学園(静岡)、藤枝西(静岡)、大町岳陽(長野)、水城(茨城)

各県のベスト4が集まる埼玉オープン大会に参加しました。参加校はみな鍛え上げられた素晴らしいチームばかりです。
本校は、焼けつくようなスマッシュの嵐を浴び、ボロボロになりながら貴重な体験を積むことができました。
対戦校の皆様、ありがとうございました。

  壁のような相手にも果敢に打ち込みます

  もう一つ上へ この壁を越えてほしい

→練習予定表

→部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 関東大会予選 県ベスト16

■関東大会県予選(団体)2023.4.28

 女子
  3回戦 越谷東1-2浦和麗明
 男子
  3回戦 越谷東0-2埼玉栄

県大会では男女ともベスト16。
男子は妥当な結果でしたが、関東大会出場を目指していた女子には厳しい結果となりました。
この1年を総括するのにしばらく時間はかかりますが、きっとこの経験が将来の我々を後押ししてくれると思います。
応援していただいた皆様、ありがとうございました。

  

  大会前は全員で円陣を組みました

→練習予定表

→部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 3回目の2位

バドミントン部 関東予選 女子2位 男子6位

■関東大会東部地区予選(団体) 2023.4.15~17

女子
 準々決勝 越谷東2-0草加南
 準決勝  越谷東2-0鷲宮
 決 勝  越谷東0-2叡明
 ※総合2位(県大会出場)

この関東大会予選は、新人戦・東部支部大会に続いて3回目の2位でした。
部員たちはきっとこの結果を喜ぶより、力の差を感じて呆然としている状況だと思います。
「何が違うんだろう?」と、部員が発した一言がこれからも決して留まらない部活を予感させてくれました。

  目標は限りなく高い

  準優勝でも口元は緩んでいません

男子
 準々決勝 越谷東1-2春日部東
 順位戦 越谷東2-1草加
 ※総合6位(県大会出場)

男子はケガで戦力を削られながらも6位入賞。順位には見えない底力がこの部にはあります。

  シングルスに本腰。その気になっていいと思う

  男女全員が全力を出しつくした団体戦でした

→練習予定表

→部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 新潟・栃木遠征

■新潟遠征
対戦校:
米沢興譲館(山形)、敦賀気比(福井)、須坂創成(長野)、日本文理(新潟)、鶴岡南(山形)、須賀川桐陽(福島)、下越選抜(新潟)、中越選抜(新潟)、新津(新潟)、佐渡総合(新潟)、帝京安積(福島)、高岡工芸(富山)、新発田中央(新潟)
■栃木遠征
対戦校:
宇都宮短大付属(栃木)、東北(宮城)、仙台大学(宮城)、生活文化(宮城)、伊勢崎清明(群馬)

今年度の締めくくりとして新潟・栃木遠征に行ってきました。
東日本を代表する多くの高校・大学と交流し、貴重な経験を積むことができたと思います。
対戦していただいた学校のみなさん、ありがとうございました。

  各体育館へはバス+徒歩で移動

  新潟はまだちょっと肌寒いです

  シングルス覚醒。これから進撃が始まるでしょう


  接戦を重ねるたびに強くなります

  届けられたお茶は・・・越谷東はまだ無名・・・(汗)

  体育館前ではお決まりの記念撮影

  コシトンのゴレンジャー。先輩と後輩がいいバランス

  車内で桜をバックに。この季節ならではです

→練習予定表

→部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 東部支部団体 女子2位、男子5位

■バドミントン東部支部大会 2023.1.13~17

・女子 決勝リーグ 2勝1敗 ※総合2位
・男子 2位リーグ 2勝1敗 ※総合5位
・1年生女子 優勝-藤平、3位-大貫

4月に行われる関東大会予選のシード権を決める重要な大会。男女とも体調が万全でない中での出場でしたが、現在の順位を死守しました。
個人戦は1年生の部で優勝と3位、またも生徒は顧問の予想を超えてくれました。

 

  女子B準決勝は同校対決

  MVP4人を囲んでの撮影
  またも新星★登場です

→練習予定表

→部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 三郷市学生バドミントンダブルス大会

■三郷市学生バドミントンダブルス大会   2022.12.27(火)

●女子
 優 勝 山口・篠崎
 準優勝 渡邉・岩塚
 3 位 藤平・生出

●男子
 準優勝 土屋・川口
 3 位 坂巻・竹内

今大会では山口の連覇を含め、5ペア入賞することができました。
これで1都4県の交流試合・取手一高との練習試合・三郷ダブルス大会と3日間連続の張り詰めた戦いが終了。
また一回り逞しくなった気がします。

  2回目のトロフィー。連覇は偶然ではありません

   新星★★続々登場

  ライバルを倒し準優勝。あと一つです

  楽(がっ)くん、株を上げたな

  →練習予定表

 →部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 関東大会出場を目指す1都4県の公立高校での交流試合

■関東大会出場を目指す1都4県の公立高校での交流試合 2022.12.25(日)

 対戦校:相模原弥栄(神奈川)、小岩(東京)、日川(山梨)、第五商業(東京)、市立千葉(千葉)

1都4県(東京、神奈川、埼玉、千葉、山梨)の強豪公立高校が集まった交流戦が行われ、本校は4勝1敗の結果となりました。
強豪との戦いに善戦し、納得する面もありますが、負けた悔しさはその倍以上あります。この経験が我々の血となり、肉となっていくことでしょう。

  →練習予定表

 →部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 中学生のみなさんへ

■新しい景色は ここにある

バドミントン部は、近年ジワジワと成績を上げ、毎大会新しい景色を見ています。
中学生のみなさん、この続きを一緒に見に行きましょう。

越谷東高校は、本気でバドミントンができる君たちを待っています。

  女子団体 男子団体  個人(県大会出場)
 2019春(関東予選)  地区1回戦敗退   地区1回戦敗退   県大会出場なし
 2019夏(新人戦)  地区1回戦敗退   不参加  県大会出場なし
 2020春(関東予選)  大会なし   大会なし  大会なし
 2020夏(新人戦)  地区9位  不参加  GSベスト16
 1組県大会出場
 2021春(関東予選)  地区7位
 県ベスト32
 不参加  県大会出場なし 
 2021夏(新人戦)  地区9位  地区3位
 県ベスト8  
 GDベスト8他
 5組県大会出場
 2022春(関東予選)  地区6位
 県10位
 地区4位
 県ベスト32
 BD6位他
 7組県大会出場
 2022夏(新人戦)  地区2位
 県ベスト8
 地区5位  GD3位他
 7組県大会出場
 2023春(関東予選)   ?  ?  ?

 

  →練習予定表

 →部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 新人戦県大会ベスト8(団体) 

●バドミントン部 新人戦県大会ベスト8(団体) 2022.11.14~16(くまがやドーム)

女子団体
 1回戦 越谷東3-0深谷第一
 2回戦 越谷東0-3星野   ・・・最終結果 県ベスト8

女子ダブルス
 2回戦 山口・岩塚2-0北本
     渡邉・川田2-1浦和麗明
     篠崎・安部0-2深谷第一
 3回戦 山口・岩塚1-2大宮東
     渡邉・川田1-2浦和北

女子シングルス
 2回戦 山口0-2埼玉栄

男子ダブルス
 2回戦 土屋・川口2-0志木
     坂巻・竹内0-2浦和北
 3回戦 土屋・川口0-2川越東

男子シングルス
 1回戦 土屋2-0川口北
 2回戦 土屋0-2埼玉栄

団体戦では県ベスト8、これで関東大会出場へ向けて本格的な一歩を踏み出すことが出来たと思います。
また、今まで個人戦では大きな成果が出ていなかったものの、今回は県シードのもらえるベスト16まであと数点のところまできました。強豪校と思われていた学校も決して鉄板校ではないということを実感できました。この手ごたえを武器に、われわれはステップアップしていきます。

  星野高校戦。夏休みより一歩近づきました

  層の厚さがウチの強み。調子のいい選手が出場します

  いつも声を掛け合い、ダブルスを高めました

  この跳躍力と高い打点。強豪校と互角です

   フィジカルの強さとどん欲さは成長の予感。続け男子!

 →練習予定表

 →部活紹介ビデオ2022

バドミントン部 練習試合 叡明高校

●練習試合・合同練習 叡明高校 2022.11.5

叡明高校さんの15名が来校。練習試合と本校メニューで合同練習を行いました。
叡明高校さんの圧倒的な競技力と本校の声出しを中心とした雰囲気作りで質を高めることができ、両校にとってすごくいい経験ができたと思います。

次回はもう少し強くなっておきます。再訪お待ちしています。

  ステップでも気を抜かない両校の選手

 →練習予定表

 →部活紹介ビデオ2022