日誌

茶道部日誌

3年生部員引退【茶道部】

3年生部員が引退しました。9名いた3年生部員が参加しなくなったので、

部員数も減り稽古の雰囲気も変わりました。

残りの2年、1年部員で頑張って稽古していきます。

 

 

0

茶道部 令和3年度の始まり

令和3年度は、1年生部員が増えました。部員の内訳は3年生9名(男1女8)2年生1名(男1)1年生6名(男1女5)です。また、茶道の先生が新しくなりました。新鮮な気持ちで1学期を活動してきました。夏休み中も数回稽古を行います。2学期も引き続き、頑張っていきたいと思います。

0

茶道部 新年を迎えて

昨年は新型コロナウイルス感染拡大により、文化祭で発表する場もなく、うまく活動できないことがありました。

今年も我慢しなければならない事が多くなると思いますが、頑張って活動していきたいと思います。

0

稽古風景 茶道部

現在、2年部員7名と1年部員1名の計8名で、稽古しています。

金曜日は約隔週でお茶の先生にお稽古をしていただいています。

茶道技術の向上をめざし、日本の伝統文化を学んでいます。

0

日々のお稽古風景 茶道部

お茶の先生の丁寧なご指導の下、日々お稽古をしています。4月からお茶の世界に触れ始めた一年生ばかりですが、とても上達しました。本日はバレンタインデーということで、お茶請けに和テイストのチョコレートをいただきました。

0

若菜祭にてお茶会を開催しました


9月7日(土)「若菜祭」にて、茶道部はお茶会を開催いたしました。
お点前をお客様の前で披露し、おもてなしをしました。
日頃のお稽古の成果を、たくさんのお客様に見ていただき
楽しんでいただけたことと思います。


0

4月22日(日)「華 の 会」 に参加しました(越谷市能楽堂)


越谷市の伝統文化の祭典、「華の会」に参加しました。この会は華道、茶道、能面、書道、筝曲、フラワーアレンジメント、日舞、和太鼓などが催されていました。

その中で、越谷東高校茶道部は立派な茶室で、200名近いお客さんにお点前を披露し、おもてなしをしました。とても緊張しましたが、日頃の練習の成果を、たくさんの方に見ていただき、楽しんでいただけたことと思います。

0

茶道部 華の会に参加しました

4月23日(日)越谷市能楽堂で開催されたの伝統文化の祭典、「華の会」に参加しました。この会は華道、茶道、能面、書道、筝曲、フラワーアレンジメント、日舞、和太鼓などが催されていました。

その中で、越谷東高校茶道部は立派な茶室で、200名近いお客さんにお点前を披露し、おもてなしをしました。とても緊張しましたが、日頃の練習の成果を、たくさんの方に見ていただき、楽しんでいただけたことと思います。

   

0

茶道部 「華 の 会」 に参加しました  

425日(土)越谷市能楽堂で行われた伝統文化の祭典、「華の会」に参加しました。この会は華道、茶道、能面、書道、筝曲、フラワーアレンジメント、日舞、和太鼓などが催されていました。

その中で、越谷東高校茶道部は立派な茶室で、200名近いお客さんにお点前を披露し、おもてなしをしました。とても緊張しましたが、日頃の練習の成果を、たくさんの方に見ていただき、楽しんでいただけたことと思います。

0