ESS部誌
久しぶりに部活動ができますね。
緊急事態宣言は延長されましたが、衛生管理や感染対策の徹底を条件に、部活動の試行的な再開が今週から認められました。つきましては、添付画像のとおり、今週金曜日と来週金曜日に、今年度最後の部活動を行います。
久しぶりですね。みんなに会えるのが楽しみです。
ESS部 緊急事態宣言の期間延長
令和3年2月4日付けで、埼玉県教育委員会より、緊急事態宣言期間が3月7日(日)まで再延長されました。
それに伴い、部活動も中止期間が延長となりました。ESS部の活動については、以下の写真のとおりです。
残念ではありますが、今はみんなの健康と安全が第一です。
ESS部の活動が再開した際には、英語での活動を大いに楽しみ、たくさん英語で会話をしましょう。
ESS部 部員のみんな、元気ですか!
こんにちは。お久しぶりです。
緊急事態宣言の再発令後、1カ月が過ぎました。部活動がなく、顧問として寂しい限りです。
年明け最初の部活動では、「新年」に関する英語の取り組みを行う予定でした。部活動再開後に改めて「新年」の取り組みを行うかどうかは思案中ですが、活動の一つを紹介しますので、ぜひ取り組んでみてください。
テーマは、“New Year's Resolution”(新年の抱負)についてです。
下にプリントの画像を載せました。左面は解答例、右面が記入用紙になっています。
質問は、“Home”、“School”、“Travel”、“Health”についてです。自分の今年の抱負を英語で書いてみましょう。
がんばってください!
ESS部 今年もよろしくお願いします
A Happy New Year!
今年もよろしくお願いします。
今年最初の活動を気持ちも新たに頑張ろうと思っていたところでしたが、
緊急事態宣言の再発令により、しばらくの間、部活動が中止になってしまいました。
活動できないのは残念ですが、この期間を利用して、
これからの取り組みの準備をしていきたいと思っています。
部員のみんな、このHPをご覧の皆様方、体調には十分に気を付けてお過ごしください。
日頃の活動場所であるLL教室ですが、昨年のクリスマスの日に、
机と椅子がリニューアルしました。かっこいい雰囲気の教室になりました。
ESS部、よろしくお願いします。
現在、2年生3名、1年生5名で活動しています。(引退した3年生は5名が在籍していました。)
ESS部では、毎週金曜日の放課後、16:00~17:00までの1時間、ALTのTendi(テンディ)先生を中心に、Tendiとさまざまな英会話の活動をしています。
活動の題材は、その季節に応じた内容をできるだけ選んでいます。夏には夏の話題を、ハロウィンの時期にはハロウィンの話題を、クリスマスにはクリスマスの雰囲気を存分に味わえる活動を行いました。
下の写真は、今年最後に行った部活動の中で、冬休みの予定をポスター作製したものです。みんな、カラフルに、上手にポスターを完成させていました。
最初は英語を話すのに抵抗があった部員たちも、半年も経てば、ALTと英語でコミュニケーションを取ることができるようになっています。これからも、英語力にさらに磨きをかけ、頑張りたいと思います。
今年度最後のESS部の活動
先日の金曜日が最後の活動になりました。
Valentineということもあり、友達や家族にValentine cardを作りました。
それぞれの思いを英語にして作りました。
週に1度の活動でしたが、Listeningの力はついたと思います。
あとは間違いを恐れずに、英語を話す力をつけていけたらと思います。
ESS部の活動
先日の部活では、温泉に入る時のルールについて話しました。
初めて温泉を使用する外国人に、アドバイスできるよう簡単な英語で発表しました。
皆さんが気持ちよく利用できるよう、ルールを守りましょう。
皆さんなら、どのようなルールをアドバイスしますか?
ESS部です
皆さん、こんにちは。
先日の部活は、Christmasについてでした。ALTの先生からのQuizに積極的に答えました。
また歌を歌い、Christmasの雰囲気になりました。英語でChristmas cardを作り、部員にプレゼントしました。
楽しい時間でした。
ESS部です
久しぶりの更新で申し訳ありません。
ESS部は週1回の活動です。ALTの先生はSouth Africa出身の先生です。
Listening, Reading, Speaking, Writingの4技能を使用する教材を用意してくださり、
生徒たちは、一生懸命自分の英語を伝えようと頑張っています。
ESS活動報告
文化祭では夏休み中に部員全員で準備した英語に関するクイズを来場者の方に楽しんでもらいました。中には難問もあり、また、景品もget出来る、ということで皆さん真剣に取り組んでいました。80名以上の来場者があったようで、部員も大変満足でした。