新着日誌
大学入学共通テスト直前指導
1月15日(金)大学入学共通テスト直前指導を行いました。
1月16日(土)・17日(日)に実施される大学入学共通テストを受験する生徒を対象に
新型コロナウイルス感染防止対策を連絡し、直前指導とエールを送りました。
普段通りの力を発揮し、頑張ってください。
第4回学校説明会
1月9日(土)第4回学校説明会を、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し開催しました。
学校説明と入学者選抜について、学力検査ワンポイントアドバイスについて、説明しました。
129名の中学生及び保護者の方々に参加していただきました。
ご来校いただきありがとうございました。本校受検をお待ちしております。
3学期始業式
1月8日(金)3学期始業式を生徒の密を避けるため、リモートで行いました。
本日から3学期がスタートし、新型コロナウイルス感染拡大は、
未だに収束は見えませんが、一人ひとりの規律ある行動と協力が必要です。
不要不急の外出を避け、可能な限り速やかな帰宅をして下さい。
引き続き3密を避け、マスクの着用、手洗い・うがい、朝夕の検温など、
基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2学期終業式・認証式・表彰式
12月24日(金)2学期終業式・認証式・表彰式を、
新型コロナ感染防止対策のため、大会議室からリモートで行いました。
認証式にて、校長先生から生徒会新本部役員に任命書を手渡しました。
生徒会本部役員の活躍を期待します。
冬季休業中は不要不急の外出を避け、新型コロナ感染防止対策の徹底をしてください。
リモートによる若菜祭(文化祭)開催
12月24日(木)リモートによる若菜祭(文化祭)を開催しました。
新型コロナ感染防止対策のため、視聴覚室からリモートで映像を各教室に映し、
生徒が密にならないようにして行いました。
吹奏楽部・軽音楽部・有志生徒による、演奏や出し物が行われました。
発表に参加した生徒、準備と運営をしくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
リモートによる若菜祭(文化祭)を行います
明日、12月24日(木)リモートによる若菜祭(文化祭)を実施します。
新型コロナ感染防止対策のため、校内公開のみで行います。
生徒会の生徒が、飾り付けを行ってくれました。
明日の吹奏楽部・軽音楽部・有志生徒の発表が楽しみです。
第3回学校説明会
12月19日(土)第3回学校説明会を実施しました。
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、開催しました。
121名の中学生及び保護者の方々参加していただきました。
ご来校いただきありがとうございました。本校受検をお待ちしております。
授業公開・第2回学校説明会実施
11月28日(土)授業公開と第2回学校説明会を実施しました。
190組の事前申し込みがあり、5限目の授業を公開しました。
その後、300組の事前申し込みがあり、第2回学校説明会を実施しました。
ご来校いただきありがとうございました。本校の受検をお待ちしております。
1学年小論文ガイダンス
11月26日(木)1学年小論文ガイダンスを実施しました。
講師の方をお招きし、小論文書き方講座を行いました。
「なぜ今、小論文が必要なのか」をテーマに、
小論文受験にどう対応すればよいのか、講義していただきました。
ご講義いただきありがとうございました。
未来を拓く学びプロジェクト研究授業
11月25日(水)未来を拓く学びプロジェクト校内研究授業を実施しました。
ジグゾー法を使って、エキスパート活動・ジグゾー活動・クロストークを行い、
テーマについて、生徒が自ら考え、話し合い、答えを導き出し、発表を行いました。
生徒同士の活発な話し合いが行われました。
アクティブラーニングを使った授業研究に取り組んでいます。
グローバル人材育成事業講演会
11月19日(木)グローバル人材育成事業講演会を実施しました。
JICA東京 国際協力出前講座事務局から講師をお招きし、
「持続可能な社会を生きるグローバル人材になるには」
~アフリカ・カメルーン「王国テレビ」から学んだこと~をテーマに、
新型コロナ感染防止対策のため、リモートで各教室で視聴し、
代表生徒が大会議室で講演を聴きました。ご講演いただきありがとうございました。
研究授業実施
11月17日(火)授業力向上を目的に研究授業を実施しました。
オール英語で展開するコミュニケーション英語Ⅰの授業と、
プロジェクタを使用した数学Ⅱの授業にて研究授業を実施し、、
意見交換を行い、授業改善に取り組んでいます。
生徒会立会演説会・生徒会役員選挙
11月12日(木)生徒会立会演説会と生徒会役員選挙を行いました。
新型コロナ対策のため、体育館に全校生徒が集まることができないので、
立会演説を撮影し、リモートで映像を配信して、各教室で視聴しました。
生徒会本部役員の皆さん、越谷東高校をより一層盛り上げて下さい。
3学年消費生活講座
11月12日(木)3学年生徒を対象に消費生活講座を実施しました。
埼玉県消費生活支援センターから講師をお招きし、
「ロールプレイングを通じて消費者トラブル対処法を身につけよう」をテーマに、
講演を行いました。御講演いただきありがとうございました。
教育実習生研究授業
10月19日(月)~11月9日(月)までの3週間、
本校卒業生1名が教育実習を行いました。
11月9日(月)に研究授業を実施しました。
教職を目指し、頑張ってください。
生活委員による挨拶運動
11月9日(月)~13日(金)まで、生活委員による挨拶運動を行っています。
2学期は2年生が担当し、登校してくる生徒達へ元気よく挨拶をしてくれました。
挨拶の励行を心掛け、自ら挨拶のできる人になりましょう。
1学年進路講演会
10月29日(木)総合的な探究の時間にて、1学年進路講演会を実施しました。
大学短大進学・専門学校進学・医療看護系進学・就職希望の4つの分野に分かれ、
講師の先生をお招きし、進路指導の講演を行いました。
卒業後の進路実現に向け、進路決定に役立てています。
第1回学校説明会
10月24日(土)本校にて、第1回学校説明会を実施しました。
新型コロナウイルス感染症のため、8月に予定していた
学校説明会と部活動体験を実施することができました。
中学生381名、保護者333名の方々に参加していただきました。
ご来校いただきありがとうございました。
3学年校外清掃活動
10月22日(木)3学年総合的な学習の時間にて、校外清掃活動を行いました。
本校周辺を班ごとに分かれ、ゴミ拾いを行いました。
予想以上にゴミが多くあり、生徒達は楽しそうにゴミを集めていました。
今後も、地域のため、地域に貢献できる活動を行っていきます。
2学年修学旅行事前学習
10月22日(木)総合的な探究の時間にて、修学旅行事前学習を行いました。
映画「夕凪の街 桜の国」を視聴し、平和学習を行いました。
新型コロナウイルス感染防止対策のため、修学旅行を1月26日(火)~29日(金)に
日程を変更し、実施に向け準備を進めています。