新着日誌
ICTを活用した協調学習(1年数学)
越谷東高校の授業をご紹介します。
今回は1年4組の数学A、授業内容は確率の導入部分です。
本時は、「同様に確からしいことの確認実験」を5階の視聴覚室で行いました。
①サイコロ ②箱入りの4色ボール ③コイン
のそれぞれの出る目の回数、相対度数の変化を調べました。
1000回近く繰り返して、その結果を集計します。
【箱から出る球の色を調べる班やサイコロの出る目の偶数奇数の数を調べる班など】
【50回ごとに先生に報告、リアルタイムで集計作業が進んでいきます】
最終的に前面のスクリーンにて、実験結果の確認ができました。
自ら体験し、実際の数値を見ることで、
抽象的な内容も理解しやすかったのではないかと思います。
楽しみながらも集中して授業に参加している生徒たちも印象的でした。
第38回マラソン大会
11月15日(金)天候にも恵まれ、第38回マラソン大会を実施しました。
本校をスタートして、男子14.0㎞・女子12.0㎞を走りました。
男子優勝者は2年連続で1位でゴールした3年杉本君、
女子優勝者は3年連続で1位でゴールした3年石井さんでした。
応援や飲み物の配布でご協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
マラソン大会事前指導
11月13日(水)6限目に、マラソン大会事前指導を行いました。
本校では、11月15日(金)にマラソン大会を実施します。
本校をスタートして、男子14km・女子12kmを走ります。
全校生徒に、日程・コース・諸注意を説明しました。
生徒の皆さん、体調を整えて全力で頑張ってください。
修学旅行2・3・4日目
修学旅行2日目から、民泊家業体験を行いました。
民泊でお世話になる東村・国頭村・名護市で入村式を行い、
各民泊先にて農作業体験や海での体験学習を行いました。
民泊でお世話になった東村・国頭村・名護市の皆様、ありがとうございました。
2学年修学旅行2日目
2学年修学旅行2日目、もとぶ元気村・美ら海水族館を訪れました。
もとぶ元気村では、様々な体験学習を行いました。
昼食を取った後には、美ら海水族館を見学しました。
2学年修学旅行1日目
2学年修学旅行1日目、那覇空港到着後に、
平和祈念公園・ひめゆり平和祈念資料館を見学し、
平和学習を行いました。
2学年修学旅行沖縄へ出発
10月30日(水)2学年修学旅行のため、参加者全員が羽田空港に集合し、
11時25分発那覇空港行きの飛行機で、出発しました。
11月2日(土)までの3泊4日間の日程で、沖縄県を訪れます。
教職員対象救急法講習会
10月21日(月)越谷市消防署大相模分署の方々にご指導いただき、
教職員対象の救急法講習会を実施しました。
本校では、11月15日(金)に本校をスタート・ゴールとして、
男子14.0km・女子12.0kmのマラソン大会を実施します。
不測の事態に備え、救急法講習会にてAEDの使用方法を再確認しました。
越谷市消防署大相模分署の皆様、ありがとうございました。
授業公開を実施します
10月12日台風19号通過
元荒川が危険水位に達したため、本校が心配されました。
台風が通過した、10月13日(日)朝から施設を点検し、
グランド・駐輪場・駐車場に水が溜まりましたが、校舎・体育館棟・食堂には、
影響ありませんでした。13日の様子は、以下の写真の通りです。
10月15日(火)から予定通り、中間考査を実施します。
生徒の皆さんは、通常通り登校して下さい。