新着情報
3学年進路宿泊研修
7月29日(木)~31日(土)2泊3日で3学年進路宿泊研修を計画し、
7月29日(木)7:15学校に集合し、新潟県南魚沼市に向け出発しました。
校長先生他、数名の先生が見送りました。
自分の進路実現のため、しっかり勉強してきてください。
1学期終業式
7月20日(火)1学期終業式をリモートで行いました。
校長先生から、皆さんには夏休みに入っても、規則正しい生活習慣を徹底し、三密を避け、
マスクの着用、手洗い・うがい、朝夕の検温など、基本的な感染症防止対策を継続するとともに、
不要不急の外出や生徒同士での会食については、自粛をお願いします。新型コロナウイルスはもちろん、
病気やケガ、熱中症に気を付け、事故なく、充実した時間を過ごしてこの夏を乗り切り、
9月1日(水)の始業式には、全員が元気な姿で登校するようお話しがありました。
カヌー部インターハイ出場壮行会
7月20日(火)カヌー部がインターハイの出場するため、壮行会を行いました。
本校カヌー部は、15年連続でインターハイに出場します。
8月17日(火)から福井県あわら市で開催されるインターハイに、5名の生徒が、
女子カヤックシングル200m・女子カヤックシングル500m、
女子カヤックペア200m・女子カヤックペア500m、
女子カヤックフォア200m、女子カヤックフォア500m、の6種目に出場します。
校長先生、生徒会長から激励の言葉を送りました。活躍を期待しています。
芸術鑑賞会
7月13日(火)芸術鑑賞会を越谷サンシティホールにて実施しました。
今年度は音楽をテーマに「青島 広志おしゃべりコンサート」を、新型コロナウイルス感染防止のため、
午前10:00~、午後14:00~の2部制にして、公演をお願いしました。
オペラを中心に、ピアノの演奏とソプラノとテノールの歌を聞かせていただきました。
御公演いただきありがとうございました。
生徒対象の救急法・熱中症予防講習会実施
7月8日(木)越谷消防署大相模分署の署員の方々を招き、
生徒対象の救急法・熱中症予防講習会を新型コロナウイルス感染防止対策のため、
人数を制限して実施しました。
緊急時に迅速な対応ができるよう指導していただきました。
越谷消防署大相模分署の皆様、大変ありがとうございました。
生活委員による挨拶運動
6月21日(月)~25日(金)まで、生活委員による挨拶運動を行っています。
1学期は3年生が担当し、登校してくる生徒達へ元気よく挨拶をしてくれました。
挨拶の励行を心掛け、自ら挨拶のできる人になりましょう。
第1回学校評議員会・学校評価懇話会開催
昨年度は新型コロナウイルス感染防止のため、紙上開催となりましたが、
今年度は新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、
6月18日(金)に、第1回学校評議員会・学校評価懇話会を開催しました。
学校評議員・学校評価懇話会委員の皆様から、貴重な意見をいただきました。ご出席いただきありがとうございました。
教育実習生研究授業
6月18日(金)教育実習生による研究授業を実施しました。
今年度は、3名の卒業生が究育実習を行いました。
教職を目指し、頑張ってください。
Classi教員研修会
6月17日(木)Classi株式会社から講師をお招きし、教員対象Classi研修会を実施しました。
Classiの学習コンテンツを利用し、Webテスト・学習動画の送信方法について、研修しました。
生徒の自宅学習・課題学習に利用できるよう、活用していきます。
スタディーサポート分析会
6月10日(木)ベネッセコーポレーションから講師をお招きし、
スタディーサポート分析会を、学年別に、大会議室から各教室へリモートで実施しました。
本校の実力テストの結果を経年分析、個人診断レポートにて弱点分野の把握、学び方の見直し等、
講演していただきました。第一志望の進路実現に向けて、しっかり取り組んでいきましょう。