新着日誌
研究授業実施
11月28日(木)研究授業を実施しました。
授業力向上を目的として、ジグゾー法等を使った
アクティブラーニングによる授業を実施しました。
生徒の思考力・判断力・表現力を言語活動によって高め、
自分の考えをまとめ、発表する活動まで行いました。
主体的・対話的で深い学びの視点から授業改善に取り組んでいます。
研究授業実施
11月22日(金)研究授業を実施しました。
授業力向上を目的として、ジグゾー法を使った授業を実施し、
生徒の思考力・判断力・表現力を必要とする授業展開を行いました。
アクティブラーニングにより生徒が自ら学ぶ姿勢が見られました。
ICTを活用した協調学習(1年数学)
越谷東高校の授業をご紹介します。
今回は1年4組の数学A、授業内容は確率の導入部分です。
本時は、「同様に確からしいことの確認実験」を5階の視聴覚室で行いました。
①サイコロ ②箱入りの4色ボール ③コイン
のそれぞれの出る目の回数、相対度数の変化を調べました。
1000回近く繰り返して、その結果を集計します。
【箱から出る球の色を調べる班やサイコロの出る目の偶数奇数の数を調べる班など】
【50回ごとに先生に報告、リアルタイムで集計作業が進んでいきます】
最終的に前面のスクリーンにて、実験結果の確認ができました。
自ら体験し、実際の数値を見ることで、
抽象的な内容も理解しやすかったのではないかと思います。
楽しみながらも集中して授業に参加している生徒たちも印象的でした。
第38回マラソン大会
11月15日(金)天候にも恵まれ、第38回マラソン大会を実施しました。
本校をスタートして、男子14.0㎞・女子12.0㎞を走りました。
男子優勝者は2年連続で1位でゴールした3年杉本君、
女子優勝者は3年連続で1位でゴールした3年石井さんでした。
応援や飲み物の配布でご協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
マラソン大会事前指導
11月13日(水)6限目に、マラソン大会事前指導を行いました。
本校では、11月15日(金)にマラソン大会を実施します。
本校をスタートして、男子14km・女子12kmを走ります。
全校生徒に、日程・コース・諸注意を説明しました。
生徒の皆さん、体調を整えて全力で頑張ってください。