男子バレーボール部日誌
男子バレーボール部 選手権大会東部支部予選 組み合わせ
10月16日(水)春日部高校にて、
選手権大会(春高予選)東部地区大会の抽選会が行われました。
以下が組み合わせになります。
期日 令和元年 10月26日(土)
会場 県立誠和福祉高校 C・D
開館 9:00 第1試合開始 10:00
Cコート 第1試合
vs 吉川美南高校
Cコート 第3試合
vs 春日部東高校
夏休み明け、初めてのチーム全体としての公式戦となります。
細かいミスを修正することが、今回のキーポイント。
残りの時間を大切にし、県大会出場を目指し頑張らせたいと思います。
応援よろしくお願い致します!
0
男子バレーボール部 1年生大会結果報告
9月28日(土)東部支部技術講習会1年生の部が県立越谷南高校で行われました。
以下が結果となります。
第Cリーグ
1回戦 VS 県立越谷北高校
1セット 24-26
2セット 24-26
2回戦 VS 県立草加高校
1セット 25-23
2セット 19-25
3セット 9-15
応援ありがとうございました。グループ戦3位で終わりました。
1位通過で2日目進出を目標に挑んだ大会でしたが、2日目に残ることはできませんでした。越谷北高戦では、20点台に先に入るものの、両セットとも逃げ切ることができませんでした。草加高校戦では、1セット目を取り勢いに乗りたいところでしたが、終盤で攻撃がブロックに捕まり2セット目落としました。切り替えて臨んだ3セット目でしたが、なかなかテンポよくいけず負けてしまいました。
2試合とも十分勝勝てる試合でしたが、勝ちに行くバレーを展開することができませんでした。
次の標準は、春高予選。
1年生の姿に影響を受けた先輩と共に県大会出場目指して残り1か月頑張らせます。
応援よろしくお願い致します。
なお、今回1年生の石橋が東部支部選抜にリベロとして選ばれました。
チームの代表であり学校の代表、地区の代表としての自覚を忘れさせず、頑張らせたいと思います。

以下が結果となります。
第Cリーグ
1回戦 VS 県立越谷北高校
1セット 24-26
2セット 24-26
2回戦 VS 県立草加高校
1セット 25-23
2セット 19-25
3セット 9-15
応援ありがとうございました。グループ戦3位で終わりました。
1位通過で2日目進出を目標に挑んだ大会でしたが、2日目に残ることはできませんでした。越谷北高戦では、20点台に先に入るものの、両セットとも逃げ切ることができませんでした。草加高校戦では、1セット目を取り勢いに乗りたいところでしたが、終盤で攻撃がブロックに捕まり2セット目落としました。切り替えて臨んだ3セット目でしたが、なかなかテンポよくいけず負けてしまいました。
2試合とも十分勝勝てる試合でしたが、勝ちに行くバレーを展開することができませんでした。
次の標準は、春高予選。
1年生の姿に影響を受けた先輩と共に県大会出場目指して残り1か月頑張らせます。
応援よろしくお願い致します。
なお、今回1年生の石橋が東部支部選抜にリベロとして選ばれました。
チームの代表であり学校の代表、地区の代表としての自覚を忘れさせず、頑張らせたいと思います。
0
男子バレーボール部 1年生大会大会予告
報告が遅くなりましたが、1年生大会の組み合わせを以下に発表します。
期日 令和元年 9月28日(土)
会場 県立越谷南高等学校 CD
会場開館 9:00
第1試合開始 10:00
Cコート 第2試合
vs 越谷北高校
Cコート 第4試合
vs草加高校
会場 県立越谷南高等学校 CD
会場開館 9:00
第1試合開始 10:00
Cコート 第2試合
vs 越谷北高校
Cコート 第4試合
vs草加高校
1年生にとっては最初の大会が、いよいよ目前に迫ってきました。
入学してから夏休みまで、ひたすら再確認した基礎基本が試合で試せるか見物です。
グループで1位になれば2日目のトーナメントに進出できます。部員たちは、「昌平高校と戦いたい!」と気合は十分。まだまだ試合感は強いとは言えませんが、持ち前の団結力を活かし、勝ちに行くバレーをさせたいと思います。
ぜひ応援の程宜しくお願い致します。
0
男子バレーボール部 夏休み総括
長かった夏休みも今日で終わり。
バレー部としては、昨年よりも多くの大会に出て試合感を少しはつける事が出来た気がします。
8月の後半は、サマーフェスティバルやくぬぎ杯、越谷市内大会がありました。
結果を含め、良くなった点や悪かった点を個人で実感する事が出来た子もいれば、試合を通し自分の技術や練習の足りなさを実感する子もいました。
顧問としては安定したプレーをさせてあげられなかった場面が多く、指導不足だと痛感しました。
夏休み後の課題としましては、以下のことになります。
1、サーブレシーブの安定性
2、組織的なブロックの習得
3、攻撃力の向上
学校が始まればあっという間に1年生大会がきて、気が付けば春高予選となります。
残っている3年生にとっては最後の大会。1・2年生にとっては新体制になってからの初めての大会。夏休み後半に新しく見つかった課題を克服しながら、しっかりと戦える力をチーム全員でつけて挑みたいと思います。
この夏休み、子どもたちが部活動に夢中になり汗を流すこどができたのも保護者の方々の協力があってこそだと思います。本当にいつもありがとうございます。今後とも選手たちのサポートとともに、ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
追伸
今年は多くの中学生が部活に参加してくれました。ありがとうございます。
チームとしても中学生の勢いある爽やかなプレーに刺激されいい機会となりました。
公式戦で結果が出せず、発展途上のチームですが、本校に興味をもち参加して下さり本当に感謝しています。
参加してくれた中学生ひとりひとり、ぜひ一緒にできる機会があればいいなと思う子ばかりでした。
楽しみに4月を待ちたいと思います。
バレー部としては、昨年よりも多くの大会に出て試合感を少しはつける事が出来た気がします。
8月の後半は、サマーフェスティバルやくぬぎ杯、越谷市内大会がありました。
結果を含め、良くなった点や悪かった点を個人で実感する事が出来た子もいれば、試合を通し自分の技術や練習の足りなさを実感する子もいました。
顧問としては安定したプレーをさせてあげられなかった場面が多く、指導不足だと痛感しました。
夏休み後の課題としましては、以下のことになります。
1、サーブレシーブの安定性
2、組織的なブロックの習得
3、攻撃力の向上
学校が始まればあっという間に1年生大会がきて、気が付けば春高予選となります。
残っている3年生にとっては最後の大会。1・2年生にとっては新体制になってからの初めての大会。夏休み後半に新しく見つかった課題を克服しながら、しっかりと戦える力をチーム全員でつけて挑みたいと思います。
この夏休み、子どもたちが部活動に夢中になり汗を流すこどができたのも保護者の方々の協力があってこそだと思います。本当にいつもありがとうございます。今後とも選手たちのサポートとともに、ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
追伸
今年は多くの中学生が部活に参加してくれました。ありがとうございます。
チームとしても中学生の勢いある爽やかなプレーに刺激されいい機会となりました。
公式戦で結果が出せず、発展途上のチームですが、本校に興味をもち参加して下さり本当に感謝しています。
参加してくれた中学生ひとりひとり、ぜひ一緒にできる機会があればいいなと思う子ばかりでした。
楽しみに4月を待ちたいと思います。
0
サマーカップ 結果報告
8月3日(日)
県立蕨高等学校にて毎年行われるサマーカップに招待していただき、参加してきました。
以下が結果となります。
1 vs 白岡高校 25-18 〇 2 vs 越谷西高校 21-25 ✖ 3 vs 本郷高校B 26-24 〇
4 vs 本郷高校A 18-25 ✖ 5 vs 東京農大一高校 25-16 〇 6 vs 川越高校 11-25 ✖
7 vs 東葛飾高校 18-25 ✖ 8 vs 獨協埼玉高校 21-25 ✖ 9 vs 蕨高校 17-25 ✖
10 vs 久喜北陽高校 20-25 ✖
結果は、3勝7敗で11チーム中8位となりました。
新チームになり、初めて臨んだ大会。
まだ本格的にチーム練習をしていない中、メンバーを色々変えながら挑戦しました。
初めてのポジションで試合に出た子もいましたが、今まで出ていた子も含め試合の雰囲気になると上手く動けないことがまだまだ多くあります。
新しい課題や自分ができない事が見つかった1日となったと思います。
練習でいかに試合を意識しながらできるかがポイント。
手を抜かず練習に打ち込ませたいと思います。

県立蕨高等学校にて毎年行われるサマーカップに招待していただき、参加してきました。
以下が結果となります。
1 vs 白岡高校 25-18 〇 2 vs 越谷西高校 21-25 ✖ 3 vs 本郷高校B 26-24 〇
4 vs 本郷高校A 18-25 ✖ 5 vs 東京農大一高校 25-16 〇 6 vs 川越高校 11-25 ✖
7 vs 東葛飾高校 18-25 ✖ 8 vs 獨協埼玉高校 21-25 ✖ 9 vs 蕨高校 17-25 ✖
10 vs 久喜北陽高校 20-25 ✖
結果は、3勝7敗で11チーム中8位となりました。
新チームになり、初めて臨んだ大会。
まだ本格的にチーム練習をしていない中、メンバーを色々変えながら挑戦しました。
初めてのポジションで試合に出た子もいましたが、今まで出ていた子も含め試合の雰囲気になると上手く動けないことがまだまだ多くあります。
新しい課題や自分ができない事が見つかった1日となったと思います。
練習でいかに試合を意識しながらできるかがポイント。
手を抜かず練習に打ち込ませたいと思います。
0
合同練習会
7月28日(日)
越谷中央中男子バレー部と合同練習を行いました。
中学校の方も3年生が引退し、新体制!
頼もしい先輩たちがいなくなり、不安でいっぱいの中、高校生と一緒に汗を流して頑張っていました。
今回のテーマは、視野を広くできるようにする事とサーブレシーブ強化。
視野を広くする練習では、ボールの位置を確認しながら自コートや相手コートの状況、仲間の場所を把握することを簡単なミニゲームの中で意識させました。高校生とペアやチームを組み、2vs2、3vs3、6vs6と回数を重ねていくうちに、大きな声で指示し合えるようになり様になっていました。
サーブレシーブ練習では、コーンを使っていい位置でとる感覚をつかみ、その後フリーで練習をしました。
最後には体力アップ強化のため、全員で筋トレをしました。
暑い中での練習でしたが、切磋琢磨しながら練習できたと思います。
越谷中央中男子バレー部と合同練習を行いました。
中学校の方も3年生が引退し、新体制!
頼もしい先輩たちがいなくなり、不安でいっぱいの中、高校生と一緒に汗を流して頑張っていました。
今回のテーマは、視野を広くできるようにする事とサーブレシーブ強化。
視野を広くする練習では、ボールの位置を確認しながら自コートや相手コートの状況、仲間の場所を把握することを簡単なミニゲームの中で意識させました。高校生とペアやチームを組み、2vs2、3vs3、6vs6と回数を重ねていくうちに、大きな声で指示し合えるようになり様になっていました。
サーブレシーブ練習では、コーンを使っていい位置でとる感覚をつかみ、その後フリーで練習をしました。
最後には体力アップ強化のため、全員で筋トレをしました。
暑い中での練習でしたが、切磋琢磨しながら練習できたと思います。
0
男子バレー部 夏休み中予定
夏休みに入り、1週間が経ちました。
梅雨も明け、いよいよ夏本番!
暑さが続き体育館はサウナ状態ですが、チーム一丸となり毎日頑張っています。
少し遅くなりましたが、夏休みの予定を発表いたします。
※中学生・保護者のみなさまへ※
男バレー部は、随時夏休み期間中の練習見学・参加を受け付けております。
下記の予定を見ていただきお越しいただければと思います。
練習予定は変更になることがありますので、よろしくお願い致します。
お越しの際は、男子バレー部顧問 笠原 までご連絡いただければ対応させていただきますので、
お気軽にお問い合わせください【TEL 048-966-8566】
夏休み予定.pdf
夏休み予定.docx
なお、中学3年生が練習に参加できるのは原則夏休みまでとなります。
現時点で第一志望でなくても構いません。少しでも本校に興味があれば、
ぜひ練習に参加してください。
いつでもお待ちしております!!
梅雨も明け、いよいよ夏本番!
暑さが続き体育館はサウナ状態ですが、チーム一丸となり毎日頑張っています。
少し遅くなりましたが、夏休みの予定を発表いたします。
※中学生・保護者のみなさまへ※
男バレー部は、随時夏休み期間中の練習見学・参加を受け付けております。
下記の予定を見ていただきお越しいただければと思います。
練習予定は変更になることがありますので、よろしくお願い致します。
お越しの際は、男子バレー部顧問 笠原 までご連絡いただければ対応させていただきますので、
お気軽にお問い合わせください【TEL 048-966-8566】
夏休み予定.pdf
夏休み予定.docx
なお、中学3年生が練習に参加できるのは原則夏休みまでとなります。
現時点で第一志望でなくても構いません。少しでも本校に興味があれば、
ぜひ練習に参加してください。
いつでもお待ちしております!!
0
越谷中央中男子バレーボール部と交流
天気がいまいちすぐれない今日この頃。
本日は、越谷市立中央中学校と合同練習を行いました。
今日の課題はレシーブ強化。
ポイントを説明し、いざ実践。中学生は目の色を変え、
一生懸命自分の体の使い方を確認しながら練習に取り組んでいました。
できる・できないは別として、声を出して全力で挑戦する。
中学生のひたむきな姿に、部員も刺激を受けていたと思います。
最後はゲームを2セットして終了。
本校の生徒も交流に慣れてきたのか、普段の練習で気を付けていることや
練習内容の着眼点を、率先して中学生に指導できるようになってきたみたいです。
これも勉強。インプットする事だけでなくアウトプットできてこそ
本当に理解できている証拠。生徒の成長をすこし感じられる機会にもなりました。
P.S 昨年度から何校かの中学校と交流をしていただけるようになり、
部員も中学生と一緒に汗を流しています。中学校の先生方、
ぜひ気軽に連絡していただければと思います。宜しくお願い致します。
本日は、越谷市立中央中学校と合同練習を行いました。
今日の課題はレシーブ強化。
ポイントを説明し、いざ実践。中学生は目の色を変え、
一生懸命自分の体の使い方を確認しながら練習に取り組んでいました。
できる・できないは別として、声を出して全力で挑戦する。
中学生のひたむきな姿に、部員も刺激を受けていたと思います。
最後はゲームを2セットして終了。
本校の生徒も交流に慣れてきたのか、普段の練習で気を付けていることや
練習内容の着眼点を、率先して中学生に指導できるようになってきたみたいです。
これも勉強。インプットする事だけでなくアウトプットできてこそ
本当に理解できている証拠。生徒の成長をすこし感じられる機会にもなりました。
P.S 昨年度から何校かの中学校と交流をしていただけるようになり、
部員も中学生と一緒に汗を流しています。中学校の先生方、
ぜひ気軽に連絡していただければと思います。宜しくお願い致します。
0
大会結果報告
5月29日(水)高校総体の東部地区予選が越谷市立総合体育館で行われました。
以下が結果となります。
1回戦 VS 県立栗橋北彩高校
1セット 25-9
2セット 25-22
2回戦 VS 県立春日部高校
1セット 20-25
2セット 21-25
応援ありがとうございました。
県大会出場を目標に挑んだ大会でしたが、敗退となりました。
3年生はこれで引退となります。ほとんどが初心者のメンバーでしたが、他学校の顧問の方々に「全然初心者にみえない」と言われるほどでした。
最後の大会で県大会出場をさせてあげることはできませんでしたが、残った1・2年生に先輩達の分まで頑張らせたいと思います。
これからも応よろしくお願い致します。

以下が結果となります。
1回戦 VS 県立栗橋北彩高校
1セット 25-9
2セット 25-22
2回戦 VS 県立春日部高校
1セット 20-25
2セット 21-25
応援ありがとうございました。
県大会出場を目標に挑んだ大会でしたが、敗退となりました。
3年生はこれで引退となります。ほとんどが初心者のメンバーでしたが、他学校の顧問の方々に「全然初心者にみえない」と言われるほどでした。
最後の大会で県大会出場をさせてあげることはできませんでしたが、残った1・2年生に先輩達の分まで頑張らせたいと思います。
これからも応よろしくお願い致します。
0
高校総体 組み合わせ
5月24日(金)春日部高校にて、
インターハイ予選会東部地区大会の抽選会が行われました。
以下が組み合わせになります。
県大会出場を目指し、大会までの残りの時間を大切にし、頑張らせたいと思います。
応援よろしくお願い致します!
インターハイ予選会東部地区大会の抽選会が行われました。
以下が組み合わせになります。
期日 令和元年 5月29日(水)
会場 越谷市立総合体育館 ABC
会場会館9:00
Cコート 第一試合
vs 栗橋北彩高校
Cコート 第三試合
vs春日部工業高校
三年生にとっては最後の公式戦となります。会場 越谷市立総合体育館 ABC
会場会館9:00
Cコート 第一試合
vs 栗橋北彩高校
Cコート 第三試合
vs春日部工業高校
県大会出場を目指し、大会までの残りの時間を大切にし、頑張らせたいと思います。
応援よろしくお願い致します!
0