新着日誌
Classi説明会
7月22日(水)2学年学年集会にて、進路指導主事より
Claasiの使い方について説明しました。
普段は校内において、スマートフォンの使用禁止ですが、
学習支援のため使用を許可し、各自で確認させました。
今後、学習動画や課題配信を利用し、家庭学習に役立てて下さい。
期末テスト終了、部活動再開
7月17日(金)期末テストが終了し、部活動を再開しました。
コロナ禍のため、練習日と練習時間に制限がありますが、
8月の県内大会に向け、練習に励んでいます。
Classi活用研修会
7月2日(木)教員対象のClassi活用研修会を実施しました。
ベネッセコーポレーションに依頼し、Classi活用について説明していただき、
学習動画の活用方法・Webテストの活用方法について、研修しました。
オンラインを活用し、先生からの課題配信や、
生徒の自主的な取り組みを支援していきます。
3年50校説明会
7月2日(木)3年50校説明会を実施しました。
大学短大26校、専門学校32校の方々に来校していただき、説明を聞きました。
公務員・就職希望のための、公務員受験対策講座・就職試験対策講座を実施しました。
コロナ禍ではありますが、進路実現に向けて活動しています。
部活動を開始しました。
6月22日(月)から部活動を開始しました。
新型コロナウイルス感染防止対策により、
3カ月と3週間、部活動が禁止になっていました。
部活動を段階的に開始するよう県教委育委員会から通知がありましたので、
当面の間は、新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で、
週3回程度かつ1日の活動時間が60分程度で活動していきます。
6月22日(月)通常登校・40人授業開始
6月22日(月)8:40始業の通常登校と40人授業を開始しました。
3カ月と3週間ぶりに全学年の生徒が登校し、授業を行いました。
生徒の元気と活気が戻ったように見えます。
通常登校と40人授業を開始しましたが、
新型コロナウイルス感染防止対策を継続しています。
引き続き、感染防止対策のご協力をお願いいたします。
6月15日(月)45分×6限授業
6月15日(月)通常より30分遅らせた9:10までの時差登校と、
全クラスを半分にした分散登校を継続して、45分×6限授業を実施しました。
6月19日(金)まで、9:10の時差登校と、45分×6限授業になります。
臨時休業中の遅れを取り戻すため、しっかり勉強に取り組んでいます。
6月12日(金)45分×6限授業開始
6月12日(金)通常より30分遅らせた9:10までの時差登校と、
全クラスを半分にした分散登校を継続して、45分×6限授業を実施しました。
6月12日(金)~19日(金)まで、45分×6限授業になります。
各自昼食の準備をして下さい。食堂の営業はありません。
また、感染防止対策として、毎日放課後に消毒を行っています。
廊下と階段は左側通行とし、身体的距離を1m以上確保するよう指導しています。
感染防止対策の徹底と、ご協力をお願いします。
6月11日(木)分散登校4日目
6月11日(木)通常より30分遅らせた9:10までの時差登校と、
全クラスを半分にした分散登校4日目を行いました。
学校が再開して、出席番号21~40番までの生徒が3日目の登校になり、
しっかり授業に取り組んでいます。
6月12日(金)~19日(金)まで、45分×6限授業になります。
各自昼食の準備をして下さい。食堂の営業はありません。
6月10日(水)分散登校3日目
6月10日(水)通常より30分遅らせた9:10までの時差登校と、
全クラスを半分にした分散登校3日目を行いました。
学校が再開して、出席番号1~21番までの生徒が3日目の登校になります。
もうしばらく感染防止対策の徹底と、ご協力をお願いします。