新着日誌

「川の応援団」清掃活動

12月18日(土)越谷市立東中学校と越谷東高校で、「川の応援団」清掃活動を実施しました。

越谷市立東中学校から3年生有志39名、

越谷東高校からJRCインターアクト部・野球部・有志生徒55名が参加し、

不動橋から元荒川土手の北側と南側、東中学校から越谷市立病院まで、東中学校から9丁目公園まで、

東中学校から南埼玉病院まで、東中学校から増林自治会館まで、東中学校から昭和メタルまで、

東中学校から大相模中学校までの、7グループに分かれて清掃を行いました。

これからも、地域に貢献する活動を行っていきます。

 

 

 

0

新学習指導要領と学習評価について職員研修会

12月3日(金)越谷市立東中学校に講師を依頼し、新学習指導要領と学習評価について、

中学校での進捗状況と評価方法を説明していただき、とても参考になりました。

高等学校では、令和4年度入学生から学年進行で新学習指導要領に移行されます。

本校でも、令和4年度入学生に向けて準備をしています。

 

 

0

未来を拓く学びプロジェクト校内研究授業実施

12月3日(金)未来を拓く学びプロジェクト校内研究授業を実施しました。

ジグゾー法を使って、エキスパート活動・ジグゾー活動・クロストークを行い、

テーマについて、生徒が自ら考え、話し合い、答えを導き出し、発表を行いました。

生徒同士の活発な話し合いが行われ、思考力・判断力・表現力を養いました。

アクティブラーニングを使った授業研究に取り組んでいます。

0

第3回学校説明会

11月27日(土)授業公開と第3回学校説明会を実施しました。

中学生131名、保護者123名、合計254名の方々に来校していただきました。

新型コロナウイルス感染防止対策をご協力いただきありがとうございました。

中学生に皆さん、学力検査まであと3ヵ月を切りました。勉強を頑張ってください。

0

若菜祭(文化祭)開催

9月10日(金)に予定していた若菜祭ですが、新型コロナウイルス感染症により、

11月26日(金)に延期し、一般公開せず、生徒と教職員で開催しました。

飲食を禁止し、クラス企画は装飾のみとし、部活動企画は作品展示と動画による発表を行いました。

また、生徒会企画・学年企画・有志団体発表をリモートで行いました。

各企画の結果は以下の通りです。

学年企画 1位  1年1-3  2年2-4  3年3-1

クラス装飾1位  1年1-2  2年2-5  3年3-6

有志団体 1位  あ(有志団体名)

部活動企画    1位美術部  2位理科部  3位軽音楽部 

 

0