新着日誌
第38回若菜祭
第38回若菜祭(文化祭)を実施します。
9月6日(金)校内公開、一般の方は入場できません。
9月7日(土)一般公開10:00~15:00、最終受付14:30まで。
7日(土)には、中学生向け個別相談を実施いたします。
ぜひ、ご来校下さい。
9月6日(金)校内公開、一般の方は入場できません。
9月7日(土)一般公開10:00~15:00、最終受付14:30まで。
7日(土)には、中学生向け個別相談を実施いたします。
ぜひ、ご来校下さい。
0
表彰式・壮行会・2学期始業式
9月2日(月)表彰式・壮行会・2学期始業式を行いました。
表彰式では、夏季休業中に様々な大会や展覧会等で活躍した、
ソフトテニス部・バドミントン部・弓道部・吹奏楽部・書道部・
JRCインターアクト部が表彰されました。
また、関東高等学校弓道個人選手権選抜大会の県予選女子個人戦にて、
2年砂田 樹花さんが入賞し、関東大会に出場することになりました。
全校生徒で壮行会を行い、関東大会での活躍を期待しています。


表彰式では、夏季休業中に様々な大会や展覧会等で活躍した、
ソフトテニス部・バドミントン部・弓道部・吹奏楽部・書道部・
JRCインターアクト部が表彰されました。
また、関東高等学校弓道個人選手権選抜大会の県予選女子個人戦にて、
2年砂田 樹花さんが入賞し、関東大会に出場することになりました。
全校生徒で壮行会を行い、関東大会での活躍を期待しています。
0
カヌー部インターハイ結果
鹿児島県伊佐市菱刈カヌー競技場で開催されたインターハイに
本校カヌー部が出場しました。
台風8号が鹿児島県に接近したため、8月3日(土)予選・準決勝、
8月4日(日)決勝と大会日程が変更されました。
K-2・WK-4の種目で予選を突破しましたが、惜しくも準決勝で敗退しました。
御声援ありがとうございました。
本校カヌー部が出場しました。
台風8号が鹿児島県に接近したため、8月3日(土)予選・準決勝、
8月4日(日)決勝と大会日程が変更されました。
K-2・WK-4の種目で予選を突破しましたが、惜しくも準決勝で敗退しました。
御声援ありがとうございました。
0
第1回学校説明会部活動体験
7月30日(火)第1回学校説明会を行いました。
本校生徒会の生徒から学校説明を行い、部活動体験を実施しました。
大変熱い中、中学生263名、保護者204名、合計467名の方々に
参加していただきありがとうございました。
次回は、9月7日(土)文化祭一般公開を行います。
10:00~15:00、最終受付14:30までです。
ぜひご来校ください。




本校生徒会の生徒から学校説明を行い、部活動体験を実施しました。
大変熱い中、中学生263名、保護者204名、合計467名の方々に
参加していただきありがとうございました。
次回は、9月7日(土)文化祭一般公開を行います。
10:00~15:00、最終受付14:30までです。
ぜひご来校ください。
0
1学期 表彰式・壮行会・終業式
7月19日(金)1学期の表彰式・壮行会・終業式を行いました。
本校カヌー部は、14年連続で全国高校総体(インターハイ)に出場します。
全生徒で壮行会を行い、出場するカヌー部員にエールを送りました。
8月2日(金)から、鹿児島県で開催される全国高校総体(インターハイ)
での活躍を期待しています。


本校カヌー部は、14年連続で全国高校総体(インターハイ)に出場します。
全生徒で壮行会を行い、出場するカヌー部員にエールを送りました。
8月2日(金)から、鹿児島県で開催される全国高校総体(インターハイ)
での活躍を期待しています。
0
交通安全講話
7月17日(水)越谷警察署交通課より講師をお招きし、
交通安全講話を実施しました。
自転車・バイクの乗り方、事故状況について、講習を行いました。
越谷警察署交通課の皆様、大変ありがとうございました。
交通安全講話を実施しました。
自転車・バイクの乗り方、事故状況について、講習を行いました。
越谷警察署交通課の皆様、大変ありがとうございました。
0
令和元年度 芸術鑑賞会
7月12日、令和初めての芸術鑑賞会が行われました。
サンシティ越谷市民ホールに全校生徒が集合し、
古典芸能分野である「古典落語」を鑑賞しました。
落語の起源はさかのぼれば江戸時代後期。
江戸や上方都市に住む庶民に親しまれてきた笑いの伝統芸能であり、
その時代に作られた噺が今日まで、多くの落語家によって語り継がれてきたものです。今日の演目は、古典落語を中心としながら、寄席の解説、和妻(和風マジック)、
太神楽(曲芸)なども披露していただきました。
最後に登場した柳家喬太郎さんの噺には、会場全体が笑いに包まれ、
古典落語に慣れていない生徒たちも大満足で演目を楽しむことができました。
太神楽(だいかぐら)では、本校の瀬賀先生が登場!!
翁家勝丸さんは生徒が投げるボールを傘で受け取り、
傘回しをして下さいました。距離がある中、見事成功しました!
トリを飾る柳家喬太郎さんのお話は、
落語ならではの表現技法を披露していただきながら、
会場全体を惹きつける素晴らしいものでした。
0
救急法・熱中症予防講習会
7月8日(月)越谷消防署大相模分署の署員の方々を招き、
生徒対象の救急法・熱中症予防講習会を実施しました。
緊急時に迅速な対応ができるよう指導していただきました。
越谷消防署大相模分署の皆様、大変ありがとうございました。



生徒対象の救急法・熱中症予防講習会を実施しました。
緊急時に迅速な対応ができるよう指導していただきました。
越谷消防署大相模分署の皆様、大変ありがとうございました。
0
美術部黒板アートに挑戦
埼玉県選挙管理委員会から選挙の投票を呼び掛ける
チラシ作成の依頼を受け、
本校美術部が黒板アートに挑戦しました。
4月末から5月末までの約1カ月で、作品を完成させました。
この作品の制作過程を撮影し、動画にしたCMが、
JR京浜東北線や西武池袋線などの車内等で流されます。
7月21日の投票日までに、ぜひご覧になって下さい。
→映像はこちら(美術部サイト)



チラシ作成の依頼を受け、
本校美術部が黒板アートに挑戦しました。
4月末から5月末までの約1カ月で、作品を完成させました。
この作品の制作過程を撮影し、動画にしたCMが、
JR京浜東北線や西武池袋線などの車内等で流されます。
7月21日の投票日までに、ぜひご覧になって下さい。
→映像はこちら(美術部サイト)
0
東部地区県立高校進学フェア
8月18日(日)10:30~15:00、
東部地域振興ふれあい拠点施設【春日部ふれあいキューブ】にて開催される、
東部地区県立高校進学フェアに本校も参加をいたします。
御来場の際は、本校のブースに是非お立ち寄りください。
東部地域振興ふれあい拠点施設【春日部ふれあいキューブ】にて開催される、
東部地区県立高校進学フェアに本校も参加をいたします。
御来場の際は、本校のブースに是非お立ち寄りください。
0