2016年8月の記事一覧
サッカー部 蹴球伝説 その28『一勝を目指して』
8月25日(木)台風の後の猛暑の中、12:40より全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県一次予選二回戦、vs細田学園高校との試合が三郷工業技術高校にて行われました。細田学園は、21日に一回戦を勝ち抜いての試合でしたので、さほど緊張している様子は見られませんでしたが、こちらは若干前半に硬さがあったかなと思います。試合は、前半0-1、後半1-1の1-2で惜しくも敗れてしまい、昨年に続き初戦敗退に留まる形となってしまいました。
結果は、非常に悔しいものになりましたがこの夏を過ぎてチームがまたひとつ逞しく成長した姿が見られた内容でした。課題としていた守備の部分でも今日はきちんと対応できている場面が増えていました。気持ちのコントロールでも失点直後に落胆することなく、切り替えて試合を進めていました。得点場面もねらいの形の一つからチャンスを作り出し、公式戦初出場の1年生、島村真人がFKを直接決めるという鮮烈なシーンでした。試合終盤にキャプテンがレッドカードで退場し、一人少なくなった状況でも更なる失点を許すことなく、諦めずに最後まで同点にすることだけを考えてプレーしていたように感じます。
今日の試合は、試合に出た者も出られなかった者も悔しい思いや苦い思いを経験した生徒が多かったのではないでしょうか。この夏、毎日の練習、遠征も含めた練習試合、合宿、いろんな事に取り組んできましたが、勝てませんでした。おそらく彼らにしてみたら”これだけやっても勝てない…”と感じている生徒もいるかもしれません。でも、私は彼れにはこう考えられるようになって欲しいと思います。”まだやれることがあるはず。まだ、やりたらなかったから負けたんだ。来年こそは、一勝どころかどこにも(誰にも)負けないくらいに努力してやる”と。この悔しさをバネにして彼らの更なる成長に期待します。
最後になりましたが、この猛暑の中、遠くまで足を運んで応援に来て下さいました保護者のみなさん、サッカー部の卒業生たち、在校生、本当にありがとうございました。「人から応援してもらえるチーム、選手」を目指して益々頑張りますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
結果は、非常に悔しいものになりましたがこの夏を過ぎてチームがまたひとつ逞しく成長した姿が見られた内容でした。課題としていた守備の部分でも今日はきちんと対応できている場面が増えていました。気持ちのコントロールでも失点直後に落胆することなく、切り替えて試合を進めていました。得点場面もねらいの形の一つからチャンスを作り出し、公式戦初出場の1年生、島村真人がFKを直接決めるという鮮烈なシーンでした。試合終盤にキャプテンがレッドカードで退場し、一人少なくなった状況でも更なる失点を許すことなく、諦めずに最後まで同点にすることだけを考えてプレーしていたように感じます。
今日の試合は、試合に出た者も出られなかった者も悔しい思いや苦い思いを経験した生徒が多かったのではないでしょうか。この夏、毎日の練習、遠征も含めた練習試合、合宿、いろんな事に取り組んできましたが、勝てませんでした。おそらく彼らにしてみたら”これだけやっても勝てない…”と感じている生徒もいるかもしれません。でも、私は彼れにはこう考えられるようになって欲しいと思います。”まだやれることがあるはず。まだ、やりたらなかったから負けたんだ。来年こそは、一勝どころかどこにも(誰にも)負けないくらいに努力してやる”と。この悔しさをバネにして彼らの更なる成長に期待します。
最後になりましたが、この猛暑の中、遠くまで足を運んで応援に来て下さいました保護者のみなさん、サッカー部の卒業生たち、在校生、本当にありがとうございました。「人から応援してもらえるチーム、選手」を目指して益々頑張りますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
顧 問
0
サッカー部 蹴球伝説その27 『台風接近中』
8月21日(日)に花咲徳栄高校と練習試合をしてきました。2.5試合を行い、①2(0-0)(2-7)7 ②0(0-6)(0-2)8 ③3-1(20分1本)という結果でした。1試合目は、ここ最近の試合で見えてきた守備面での課題を意識して取り組みましたが、0-1→1-1→1-2→2-2→2-3→2-4までの試合流れはよかったのですがそこから集中力が途絶えたり足も止まり始め、最終的には大差をつけられて敗れました。2試合目は、1年生同士の試合でしたが相手のあらゆるスピードの速さに戦意を失ってハーフタイムに帰ってきました。後半は気持ちを奮い立たせられたのか前半よりも粘りを見せました。最後の20分間は、新人戦を見据えた別の形を試してみた試合でした。スコア、勝敗を見れば完敗ですが、得点場面は今やろうとしてる形から奪えた得点でしたし、公式戦でも見られないような見事なシュートもありましたので、25日の試合で少しでもそうした形が作れればと思います。
残すところ25日まであと3日。2日間最後まで気を抜かず、初戦の細田学園高校に善戦できるよう良い準備をしていきたいと思います。
ちなみに、台風が関東に接近中の本日は雨風が酷くなる午後を避けて、7時から1時間半だけですが体育館でフットサルを行いました。中学生が1名こんな天気の中、部活動体験に来てくれて一緒に汗を流していました。本当にサッカーが好きな子達ばかりです。
残すところ25日まであと3日。2日間最後まで気を抜かず、初戦の細田学園高校に善戦できるよう良い準備をしていきたいと思います。
ちなみに、台風が関東に接近中の本日は雨風が酷くなる午後を避けて、7時から1時間半だけですが体育館でフットサルを行いました。中学生が1名こんな天気の中、部活動体験に来てくれて一緒に汗を流していました。本当にサッカーが好きな子達ばかりです。
顧 問
0
サッカー部 高校選手権埼玉県予選組み合わせ決定
毎年正月に行われる全国高等学校サッカー選手権大会の埼玉県一次予選の組み合わせが決まりましたのでご報告致します。未熟でまだまだ幼いチームですが、今大会「一勝」を目標に頑張ってきましたので、どうぞみなさん応援を宜しくお願い致します。詳しくは下記アドレスをご覧ください。また、会場にご来場の際には駐車スペースは確保されておりませんので公共交通機関でお越しくださいますよう何卒ご協力を宜しくお願い致します。
顧 問
http://www.sfa2.net/_src/4958432/%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A92016%E9%85%8D%E5%B8%83%E7%94%A8_20160814175546609.pdf
<越谷東高校初戦>
【日 時】: 8月25日(木) 12:30キックオフ
【場 所】: 県立三郷工業技術高校グラウンド
【相 手】: 幸手桜高校と細田学園高校の勝者
0
サッカー部 夏休み活動報告
生徒たちも夏休みが残り2週間を切りました。ここまでのサッカー部の活動を報告させて頂きます。
【練習試合】
7月25日(月)vs浦和東高校 ①0(0-3)(0-2)5 ②0(0-2)(0-4)6
7月27日(水)vs市立浦和高校 ①1(0-2)(1-1)(0-2)5 ②0(0-6)(0-1)7
8月10日(水)vs八潮南高校 ①1(0-0)(1-0)0 ②2(0-1)(2-0)1
8月14日(日)vs八千代松陰高校 ①1(0-4)(1-4)8 ②0(0-4)(0-5)9
8月16日(火)vs慶応義塾高校 ①0(0-1)(0-0)1 ②0(0-0)(0-0)0
8月21日(日)vs花咲徳栄高校予定
【山合宿】
7月29日(金)~31日(日)2泊3日 福島県南会津町高杖原にて合宿
練習試合では、どの対戦相手も上級生が相手だったり県の代表クラスの学校との試合ばかりで生徒は多くを学ぶ試合経験を重ねてこられました。自分たちのまだまだ不十分な点が如実に現れ結果となって返ってきたことで夏の大会前に良い試合をさせて頂きました。
また、昨年から復活した合宿ですが今年も「走る・食べる・しゃべる・寝る」の4本柱を掲げ福島へ行ってきました。最終日に1年生で2名体調を崩してしまった者が出ましたが、2年生は成長を垣間見える3日間となりました。帰りのバス内で羽目を外し過ぎてしまったところは残念でしたが、監督・選手・マネージャー共に充実した3日間を過ごせました。合宿の模様をいくつか掲載致しますので彼らの3日間を共感して頂ければと思います。

<その日の振り返りと翌日の予定が書かれたホワイトボード>

<分りやすくビブスを着けてのトレーニングその1>

<その2>

<その3>

<マラソンスタート前の円陣(試合でも組まないのに…)>

<マラソンスタート!>

<最終走者マラソンゴール!>

<トレーニングの休憩中>

<トレーニングが終了した直後>

<夕食の一例>

<夕食の二例>

<夕食時の様子>

<マネージャーによる配膳の様子>

<2年生マネージャーによる粋なはからい>

<朝運動の様子>

<生徒のふくらはぎに注目(笑)>

<朝はゲレンデからこんな景色が>

<昨年に引き続いて2回目>

<笑って終えた夏合宿>
【練習試合】
7月25日(月)vs浦和東高校 ①0(0-3)(0-2)5 ②0(0-2)(0-4)6
7月27日(水)vs市立浦和高校 ①1(0-2)(1-1)(0-2)5 ②0(0-6)(0-1)7
8月10日(水)vs八潮南高校 ①1(0-0)(1-0)0 ②2(0-1)(2-0)1
8月14日(日)vs八千代松陰高校 ①1(0-4)(1-4)8 ②0(0-4)(0-5)9
8月16日(火)vs慶応義塾高校 ①0(0-1)(0-0)1 ②0(0-0)(0-0)0
8月21日(日)vs花咲徳栄高校予定
【山合宿】
7月29日(金)~31日(日)2泊3日 福島県南会津町高杖原にて合宿
練習試合では、どの対戦相手も上級生が相手だったり県の代表クラスの学校との試合ばかりで生徒は多くを学ぶ試合経験を重ねてこられました。自分たちのまだまだ不十分な点が如実に現れ結果となって返ってきたことで夏の大会前に良い試合をさせて頂きました。
また、昨年から復活した合宿ですが今年も「走る・食べる・しゃべる・寝る」の4本柱を掲げ福島へ行ってきました。最終日に1年生で2名体調を崩してしまった者が出ましたが、2年生は成長を垣間見える3日間となりました。帰りのバス内で羽目を外し過ぎてしまったところは残念でしたが、監督・選手・マネージャー共に充実した3日間を過ごせました。合宿の模様をいくつか掲載致しますので彼らの3日間を共感して頂ければと思います。
顧 問
<その日の振り返りと翌日の予定が書かれたホワイトボード>
<分りやすくビブスを着けてのトレーニングその1>
<その2>
<その3>
<マラソンスタート前の円陣(試合でも組まないのに…)>
<マラソンスタート!>
<最終走者マラソンゴール!>
<トレーニングの休憩中>
<トレーニングが終了した直後>
<夕食の一例>
<夕食の二例>
<夕食時の様子>
<マネージャーによる配膳の様子>
<2年生マネージャーによる粋なはからい>
<朝運動の様子>
<生徒のふくらはぎに注目(笑)>
<朝はゲレンデからこんな景色が>
<昨年に引き続いて2回目>
<笑って終えた夏合宿>
0