2016年9月の記事一覧
サッカー部 蹴球伝説その33 『苦あれば楽あり』
元々1年生は10人しか居ないので前日にu-18リーグを戦った2年生の中で早生まれの生徒にも出場してもらいながらの試合となりましたが、この試合は相手コートでサッカーをする時間が多く、それが結果に表れたのではないかと思います。それでも、丁寧にパスを繋ぐことや互いにボールとの関係を増やすことはほとんど出来ておらず、相手に救われた試合でした。特に守備においての1対1の対応やヘディング処理に関しては、目を覆う場面ばかりでした。課題の「言葉を掛け合うこと」も決まった人しか出すことができずチームとしては変わっていませんでした。
それでも、顧問としては夏の練習試合からまったく勝つことのできなかった1年生が、ここで勝つことが出来たことは、素直に嬉しい出来事でした。1年生キャプテンが怪我で退く中よく頑張ってたのではないでしょうか。前日のu-18リーグのこともあったので尚更だったかもしれません。次の試合こそは、2年生に頼ることが減り自分たちで出来る場面が増えているといいです。
次節は今週末にすぐありますので、またみなさんの温かいご声援を宜しくお願い致します。
<次節予定>
10月 1日(土)U-16リーグ第6節 vs草加東高校 10:00キックオフ(草加東G)
10月 8日(土)U-18リーグ第13節 vs庄 和高校 10:00キックオフ(庄 和G)
10月10日(月)U-18リーグ最終節 vs草 加高校 10:00キックオフ(草 加G)
10月23日(日)U-16リーグ最終節 vs春日部工業高校 13:00キックオフ(越谷東G)
サッカー部 蹴球伝説 その32『 運命の後半・・・ 』
スタッズだけを見れば、シュート数:(越谷東)15(松伏)7、コーナーキック:(越谷東)8(松伏)4と相手を上回っていましたが・・・誰かがどこかで言っていましたが、『チャンスは必ず誰にでもある。でも、いつまでもある訳ではない。いつ来るかもわからない。舞い込んだその瞬間(とき)に、そのチャンスを生かせるために日々の準備が大切なんだ。』と。
私もさすがに悔しい気持ちでいっぱいです。順位は確定しましたが、残りの2節も次に繋がる試合にさせたいと思います。
本日も雨の中、越谷南高校まで見に来て下さったみなさん、ありがとうございました。力一歩及ばず残念な結果となりましたが、生徒は最後まで諦めずに戦っていたところを見て頂けた事と思います。今後も温かいご声援をどうぞ宜しくお願い致します。
<次節予定>
9月25日(日) u-16リーグ第5節 vs草加南高校 13:00キックオフ(草加南G)
10月1日(土) u-16リーグ第6節 vs草 加高校 10:00キックオフ(草 加G)
10月2日(日) 練 習 試 合 vs叡 明高校 9:00キックオフ(叡 明G)
10月8日(土) u-18リーグ第13節 vs庄 和高校 10:00キックオフ(庄 和G)
10月10日(月)u-18リーグ最終節 vs草 加高校 10:00キックオフ(草 加G)
サッカー部 蹴球伝説その31+α 『 大一番 』
「スポーツの秋」Jリーグも終盤に突入し、首位争いや降格争いが一層激化してきました。野球界でも、パリーグの優勝争いからまったく目が離せません。大相撲では、埼玉栄高校出身の豪栄道が13日目を終えて全勝です。
さて、いよいよ我らが越谷東高校サッカー部ですが、なんとU-18リーグが凄いことになりました!! http://www.sfa2.net/_src/5245679/2016_U18_E2B.pdf(u-18リーグ結果詳細)
|
|
勝ち点
|
得失点
|
4位
|
庄 和
|
21
|
+4
|
5位
|
草 加
|
13
|
+3
|
6位
|
松 伏
|
10
|
-11
|
7位
|
越谷東
|
7
|
-40
|
8位
|
白 岡
|
0
|
-36
|
残り3節。7位以下が次年度自動降格圏です。ここで、それぞれの残りの対戦を整理しておきましょう。
4位 庄 和高校 9/24草 加 10/8越谷東 10/10越谷南
5位 草 加高校 9/24庄 和 10/8杉 戸 10/10越谷東
6位 松 伏高校 9/24越谷東 10/8越谷南 10/10春日部B
7位 越谷東高校 9/24松 伏 10/8庄 和 10/10草 加
8位 白 岡高校 9/24越谷南 10/8春日部B 10/10杉 戸
ということで・・・
の試合は、両校互いに負けられない「大一番」ということになります。
どうか
みなさんのお力を
ほんの少しだけ、彼らにお貸しください。宜しくお願い致します。
サッカー部 蹴球伝説その31 『2勝目』
9月17日(土)u-16リーグ第4節vs杉戸高校戦が行われました。結果は、0(0-4)(0-4)8で敗れました。杉戸高校の1年生と比べるとあるゆる点でうちの生徒の方が負けていました。このu-16リーグでは横の結束を高める事・他校の生徒と自分の力の差を体感して今後の練習の糧にする事を目的に試合をさせています。この悔しさを日々の練習の取り組みに反映してもらいたいです。
9月18日(日)u-18リーグ第11節vs白岡高校戦が行われました。現在、白岡が8位、越谷東が7位なので絶対に落とせない試合だと話をして臨ませました。結果は、3(2-0)(1-2)2で辛くも逃げ切り、2勝目を挙げました。これで通算2勝8敗1分けとなり、残すところ3節となりました。内容は、最後まで気を抜けない展開となってしまった事が非常に残念な試合でした。前半の早い段階で2点を獲っておきながら3点目を獲りきれずに後半へ。後半も立ち上がりに3点目を獲ったにもかかわらず、その直後につまらない形から相手に得点を許す。試合を優位に進める上で、物理的優位さだけでなく、相手に対して心理的優位さも作らないと、彼らの場合にはこの試合のようなややもすると引っ繰り返されてしまう試合展開になってしまいます。そうした『精神的強さ』も成長させてもらいたいです。守備面での課題は残りましたが、『立ち上がりに得点できた事』『ショートパスが増えた事』『相手の虚を突けた事』は良かった事だと思います。
最後になりますが、足元の悪い中遠方まで足を運んで頂き応援して下さったみなさん、ありがとうございました。
《u-18リーグ戦星取表》 http://www.sfa2.net/_src/5197615/2016_u18_e2B.pdf
【次節の予定】
9月22日(木)u-16リーグ第 5 節 vs草加東高校 13:00キックオフ(草加東G)
9月24日(土)u-18リーグ第12節 vs松 伏高校 12:00キックオフ(越谷南G)
9月25日(日)u-16リーグ第 6 節 vs草加南高校 13:00キックオフ(草加南G)
サッカー部 蹴球伝説その30『 足踏み 』
前半は思った以上に善戦をしていました。前期の対戦から考えるともう少し圧倒されるものと予想していましたが、前半のうちに決定的な場面を三度作り出していました。サッカーに『たら・れば』はありませんが振り返ればそこで決められていタラ、違った形になっていた・・・かもしれません。前半の失点も守備課題のサイドでの守備とクロス対応からで前期の時ほど苦しんではないように思えました。後半は、終盤に完全に体力負けです。守備では切り替えも悪くなり、走り出す相手選手についていけない。攻撃ではミスが増えたり、サポートが減る。前半の内容があっただけに私としては、非常にもったいない試合を落としたと思いました。
でも生徒にも話しましたが、この結果は予想できたものでした。この試合に対する『準備』がまったくできていなかったからです。他のスポーツもそうだと思いますが、その人の日頃の生活態度やものの考え方、性格までもプレーに表れます。同じ過ちを二度と繰り返さないように、今日の試合を忘れないようにとだけ最後に話をしました。
今シーズンの目標達成まで厳しい道のりとなりましたが、最後まで諦めずに全力で走り続けさせたいと思います。
<次節予定>
9月17日(土)u-16リーグ
第 4 節 vs 杉戸高校 14:30キックオフ(草加高校)
9月18日(日)u-18リーグ
第11節 vs 白岡高校 10:00キックオフ(白岡高校)
サッカー部 蹴球伝説その29『とても残念だった1日』
試合の結果も残念でしたが、この日は試合以外の場面でもこの夏に言い続けてきたことを忘れてしまっていた部員が多くいたことに非常に残念な気分になりました。もしかしたら、そんな部分がどちらの試合でも、結果に影響していたのかもしれません。11日(日)にはまたリーグ戦があります。もう一度、ここで気を入れ直してもらいたいと思います。
そのような1日でしたが、暑い中グラウンドまで応援に足を運んでくれた吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。文化祭直前で準備に忙しい中、本当にありがとうございました。
【次節予定】
<u-18リーグ 第10節>
9月11日(日)白岡高校会場 vs杉戸高校 12時キックオフ
<u-16リーグ 第4節>
9月17日(土)草加高校会場 vs杉戸高校 14時半キックオフ