日誌

2018年8月の記事一覧

男子バスケ部 練習日程変更のお知らせ


以前中学生向けにアップさせていていただいた練習日程に変更がありますのでお知られいたします。

8月29日(水) 12時~ 越ヶ谷高校にて練習試合
   30日(木) OFF
   31日(金) OFF
9月 1日(土) 9:00~ 本校にて練習
    2日(日) 9:00~ 本校にて練習

上記の予定に変更になります。
また、この予定も変更になることがあります。
お越しの際は、在校生又は顧問(伊藤)までご連絡いただければと思います。
TEL 048 - 966 - 8566
0

男子バスケ部 夏季大会結果


夏季東部支部選手権大会
1回戦VS八潮南高校
 61 - 70 1回戦敗退

上記の結果で1回戦敗退となりました。
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

新人戦のシード権を得るために望んだ大会でしたが、まだまだ力不足を痛感する結果になってしまいました。
八潮南高校とはこの1年間で3回目の公式戦で対戦するという何ともいえない巡り合せのあるクジを引き、毎回接戦の試合になる相手でもあります。
お互いに手の内を知り尽くしおり、真の強さが問われる試合でした。
今回も最後まで接戦の試合でしたが、勝ちを手にすることができませんでした。

新チームが始まって最初の大会は結果を得ることができませんでしたが、逆にいえばまだまだこのチームも始まったばかりです。
次の新人戦ではシード校を倒し、県大会に出場するためにもさらに質を求めた練習を追及していきたいを思います。
今後とも【GOLDEN SHARKS】の応援よろしくお願いします。

『限界への挑戦』
0

男子バスケ部 館山合宿 3日目



合宿3日目。部員は本日も早朝から練習開始です。

   
朝ご飯をたくさん食べた後は、トレーニング再開です。
本日は、帰宅日ということで午前中のみのトレーニングです。
1分たりとも無駄にできません。



しかし、この日は台風の影響を考慮したため、対戦校が活動停止。
女子の試合の合間に練習をするのもはばかられたため、一同は砂山を目指すことになりました。
天候は、台風一過による晴れ。
ほどよく砂も湿っており、自然の恩恵をうけながらしっかりトレーニングすることができました。
  

こうして、トレーニング漬けとなった越谷東高校男子バスケ部の2泊3日が終了いたしました。

 昨年に引き続き、生徒はこの合宿を経て身も心も成長できたでしょうか。とは言うものの、さすがに、急に身体を強くさせることはできません。しかし、頑丈な身体を作っていく大切さとそのために何をしなければいけないかを学んでくれればうれしい限りです。また、この合宿に関わってくださった方々に感謝の気持ちを常に持ち、今回の合宿を今後の活動に生かしてもらいたいと思っています。

 最後に、合宿を開催させていただくにあたって、保護者の皆様には大変ご尽力いただきありがとうございます。また、日頃から1日練習時のお弁当から普段の食事等に至るまでお力添えいただいていること顧問一同大変感謝しております。この場を借りて感謝の意を示します。ありがとうございます。

 また、この千葉合宿は会場校となる安房西高校さんが、快く受け入れ、様々な準備をしてくださったからです。この合宿に関わってくださった顧問の先生をはじめとする講師の方々、安房西高校の皆さん、また、毎回おいしい食事を出してくださった宿の方々、本当にありがとうございました!
0

男子バスケ部 館山合宿 2日目


 合宿2日目。
 1日目の始まりは5時半からの朝練です。
 体育館が開くまで・・・。

 浜辺で準備運動。もちろんその後は館内練習です。
  

 存分に朝ご飯を食べた後は、昼練習の開始です。練習といっても内容は練習試合。ゲーム形式の強化練習となりました。
  
 対戦相手は安房西高校さんでした。結果は問いませんが、チームとしての動きやプレーを徹底し続けることを課題として、ひたすら取り組むことができました。
  

 この日のお昼はお弁当です。動いた直後なので、食欲は増進されなかったかと思いますが、台風のおかげで多少は暑さも和らいでいたため幾分か食べやすかったはずです。本人たちもそれを自覚してか、必死になって完食を果たしました!

  

 午後の練習も午前同様、試合形式です。相手は、教員チーム!!
   
 もちろん顧問の伊藤も参加です。ここまでの人生をバスケに捧げてきた先生方のプレーに感嘆し、翻弄されながらも生徒達は戦い抜きました。
 この経験も何ものにも代えがたい良い経験となったはずです。技術を盗み、勉強する良い機会となりました。
 それと同時にくみ取ってほしい思いもあります。ミニバスからバスケをやってきている部員よりもバスケに関わり、戦ってきた先生方。だからこそ、部員に対しても常に愛情を持って接し、心を鬼にして厳しく指導を行っていること、プレーヤー上の先輩として1段階でも2段階でも上手くなってもらい、ますますバスケを好きになってもらいたいという強い思いがあることを部員にも感じてもらえたらと思います。そして、この合宿はそんな方達が集まり、今度は指導者として切磋琢磨していることを強く感じるひとときでした。
 
 最後に夕食時の写真です。部員は、「ネガティブ発言禁止令」をお互いに発令し、励まし合って食べていました。


この日の夜練は試合ビデオを研究しました。ノート1ページ分にぎっしり文字を埋めて自分たちの良いところ、改善するべきところを話し合いました。
客観的に自分のプレーを観て、今後に活かしてほしいと思います。

 さて、2日目も終了いたしました。顧問の方からは「この合宿中で必ず何かを得て帰るように」という指示がありました。この2日間で生徒は何を得て、何を学び取ってくれたのでしょうか。ぜひ、その点も踏まえながら合宿の振り返りをしてもらいたいと願っています。
0

男子バスケ部 館山合宿 1日目


 台風接近により、天候・天災が大いに心配された館山合宿ですが無事終了することができました!また、生徒の日頃の行いが良かったためか、生徒、教員一同大きなけがや事故もなく、また台風との折り合いもよく、ほぼ予定通りに合宿を行うことができました。

 さて、合宿1日目の様子をお送りいたします。
 バスに揺られて約3時間弱。エネルギーが有り余っていたのか車内は大変賑やかでした。
 一方、千葉県館山市の天気は、午前中に雨が降ることもなく、少しの日差しを含みながらの曇天。そこで、宿に到着し挨拶を済ませると、この機を逃すなと言わんばかりに早速海へ。



多少、波はありましたが久々?の海にみんな楽しそうでした!

ただし、羽目を外せたのはこの時まで。
その後は、館山名物砂山トレーニングでした。
安房西高校から砂山への道中、午前中のテンションはどこへやら…静かなものだったようです。



それでも、トレーニングをこなし頂上に登りきった後はこのように達成感であふれていました。
去年の雪辱を果たしたり、去年経験した分心に余裕が生まれ、トレーニングに邁進したりした2年生。初めて砂山を目にした1年生。それぞれ一人一人がそれぞれの思いがあったと思います。しかし、チームのために声を出してしっかり全員がトレーニングをこなすことができました!



 砂山から戻ったら、今度は食事トレーニングです。成長盛りの高校生という時期に、たくさん食べて強い身体を作ろうという目的で行いました。また、顧問一同、夏休みに入る頃から、この合宿に向けて家でたくさん食べる練習をするようにと口を酸っぱくして指示してきました。つまり、練習の成果がこの合宿で出るということです。



その様子がこちら。2年生の中には、去年よりも格段に食べるスピードがあがり、食べる量も増えた子がいました。その様子を目にし、生徒の成長を感じて大変感動しました。

その後は夜練習として、安房西高校の体育館を使用させていただきました。
練習後は、入浴、ミーティングと続き、1日目のトレーニングを無事終えることができました!
砂山は、天候が心配でしたがなんとか持ちこたえてくれて顧問一同胸をなで下ろしました。

2日目は明日配信予定です。
台風の影響を心配された保護者の方も多かったと思います。ご心配をお掛けしました。ぜひ、子供達の口からも合宿での出来事や思い出をお聞きいただければと思います。
0

男子バスケ部 中学生向け夏休み予定


夏休み予定表.pdf


遅くなりましたが、夏休みの予定です。
中学生・保護者の皆様、夏休みの練習・見学等はいつでも可能です。
【高校でもバスケットを続けたい、高校選びを迷っている】など
本校を第一志望に考えてくれている子も、そうでない子も
ぜひ本校バスケ部に体験に来てください!
いつでもお待ちしております。

また、練習は急に変更になることがあります。
お越しの際は、バスケ部顧問 伊藤までご連絡いただければと思います。
もちろん連絡なしで直接お越しいただいてもかまいません。よろしくお願いします。
越谷東高校TEL 048-966-8566 男子バスケ部顧問 伊藤

~お知らせ~
夏季大会1回戦
17日(金)VS八潮南高校
会場:羽生第一高校 13:30トスアップ
0

男子バスケ部 夏①


夏休みも2週間が終わり、8月に入りました。
男子バスケ部も新チームになり、歴代の先輩達を超えるべく
チームのモットーである「限界への挑戦」を日々の練習のなかで常に意識し、
今年の暑さにも負けじと活動しております。

7月は多くの高校・中学校と練習試合や合同練習をやらせていただきました。
バスケット経験の少ない本校選手にとっては常に勉強になることばかりで、
相手をしていただいた高校・中学校には感謝しかありません。
特に草加かがやき特別支援学校と練習試合をさせていただいた時には、
かがやきの選手達のバスケットに対するひたむきな姿勢、最後までボールを追い続ける姿は見習わなくてはいけないことばかりでした。貴重な体験をさせたいただいた、かがやきの先生方、選手、本当にありがとうございました。

7月31日には部活動体験がありました。
体験・見学を含め約20名の中学生が男子バスケ部に参加してくれました。
体験を行ってくれた中学生はどの子も光るものがありました。
暑い中、体験・見学に来てくれてありがとう!来年一緒にプレーできることを楽しみにしていたいと思います。
また、練習の参加・見学等はいつも可能ですので、体験に参加してくれた子も都合が合わずこれなかった子もいつでもお待ちしています。

夏休みはまだまだ続きます!
校外合宿、遠征、大会と選手にとって有意義なものばかりです。
顧問が常に言っている「この夏は自分自身との戦い」を選手がどう感じ、実践するかによって大きな差が出てくると思います。
まずは8月後半の夏季大会で成果を出すべく、一人ひとり自分自身に打ち勝ってくれることを期待します。

~お知らせ~
夏季大会1回戦
17日(金)VS八潮南高校
会場:羽生第一高校 13:30トスアップ
0