2019年6月の記事一覧
男子バスケ部 大会の様子 2
続きまして、2回戦(^^♪
6月2日(日) 対 三郷工業技術高等学校 於;鷲宮高等学校
前日と同じくこの日も13:30からtip off。
今度こそ、ジャンプボールを制して、越東ボールから試合開始!
前半:立ち上がりで少し遅れを取りつつ、「自分たちのペースで、足を動かす」ことだけを考えて挑みました。
相手のパスランに苦しみながらも、リードを守り、後半へ。
後半:100点を目指し、気持ち引き締めます。
最後まで、積極的に攻め、守り、目標だった100点を獲得して、試合を終えることができました!
最後にオフショットを一枚。
2日間連続であったにも関わらず、多くの方々が応援に来てくださり、感謝の念に堪えません。
本当にありがとうござます。
次戦も熱い応援よろしくお願いします!
県大会決定戦
6月8日(土)
VS草加高校(第2シ-ド)
会場:久喜北陽高校
時間:15:00 Tip Off
会場には、原則役員の駐車スペースしかありません。
応援にお越しの際は公共交通機関をご利用下さい。よろしくお願いします。
『限界への挑戦』
0
男子バスケ部 大会の様子 1
本日は大会における様子を写真にて掲載させていただきます。
ぜひ、生徒たちの勇姿をご覧ください。
まずは、初戦!(^^♪
6月1日(土) 対 越谷総合技術高等学校 於;羽生第一高等学校
最初のベンチミーティング。生徒たちの表情も引き締まり、緊張が伝わってくるようです。
前半:ベンチ側のコートはディフェンスから始まります。手に汗握る白熱した攻防!
また、「リバウンドを制する者は、ゲームを制す。」
この言葉通り、リバウンドが最も重要な試合となりました!
後半:オフェンスでも積極的なプレーが見られ、相手を突き放しにかかります。
「ベンチも含めてチームで闘う」
この姿勢が見られて、大変良かったです(*⌒▽⌒*)
羽生第一高校まで応援に駆けつけてきて下さった皆様、ありがとうございました。
選手の頑張りはもちろんのこと、皆様の応援があったからこその勝利です。
本当にありがとうございました!
『限界への挑戦』
0
男子バスケ部 2回戦
VS三工技
100 - 75 で勝利
上記の結果通り2回戦を突破することができました。
本日もたくさんの応援ありがとうございました。
今日の試合も立ち上がりは課題である自分達のバスケットではなく、相手に合わせるバスケットを行ってしまいました。
なぜそうなってしまうのか?どうしたら克服できるのか?
答えはすごく簡単だと顧問は思っています。それは【メンタルの弱さ】だと思います。
具体的には【自信のなさ】がゲームに出てしまっているんだと思います。
しかし、今日で2勝することができました。もっと自分達のバスケット・個人個人のプレーに【自信】を持ってやってほしいと思います。
ひと大会で2勝することができたのは、2年ぶりの快挙です。
前の記事で書いた通り、半分素人の集団が2勝もすることができたことにもっともっと誇りを持ってほしいと思います。
次の相手は県大会で準優勝した埼玉栄高校と同等に戦っていた草加高校です。
相手うんぬんではなく、自信を持って自分達のバスケットをし続けぶつかっていきたいと思います。
勝てば県大会です。自分達の目標が手に届くところまで来ました。1・2・3年チーム全員で戦いに行こう!!次戦も熱い応援よろしくお願いします!
県大会決定戦
6月8日(土)
VS草加高校(第2シ-ド)
会場:久喜北陽高校
時間:15:00 Tip Off
会場には、原則役員の駐車スペースしかありません。
応援にお越しの際は公共交通機関をご利用下さい。よろしくお願いします。
『限界への挑戦』
0
男子バスケ部 1回戦
本日インターハイ予選1回戦が行われましたので結果をお知らせします。
VS越谷総合
91 - 58で勝利
上記の結果通り、1回戦を突破することができました。
今年の年始に掲げたひと大会で『4勝』のうちまずは1勝することができました。
本日も多くの保護者の皆さまをはじめ、卒業生、同級生と多くの方々がわざわざ羽生第一高校まで駆けつけ、応援してくださいました。本当にありがとうございました。
毎大会思うことですが、本当に多くの方々に支えられているなと思います。選手達はこんな環境を当たり前だとは思わず、常に感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。
試合が内容ですが、前半は我慢のバスケットが続きました。シュートまで行けるのですがゴール下などイージーシュートが入らない。相手に大きな選手もいたこともあり、ディフェンスリバンウンドを拾われバスケットカウントなど与えてしまい、流れに乗らせてしまう場面が多々ありました。
2Q残り2分でタイムアウトを取り、「相手に合わせてバスケットをするのはやめよう」と選手達に伝えました。というのも、シュートが入らないことから動きが慎重になり、オフェンスでもディフェンスでも積極性を欠いてしまいました。特にオフェンスでは速攻を全く出すことができず、自分達の良さを自分達自身で消してしまっていたと思います。
その後はうまくいかないこともありましたが、選手達はよく走り最後は全員出場し、よくやってくれたと思います。
明日は2回戦が行われます。今日の反省(よかったこと、よくなかったこと両方)を活かし、明日も全員で勝ちに行きたいと思います。応援よろしくお願いします。
2回戦
VS三工技
会場:鷲宮高校
時間:13:30 Tip Off
会場には、原則役員の駐車スペースしかありません。
応援にお越しの際は公共交通機関をご利用下さい。よろしくお願いします。
『限界への挑戦』
0