新着情報

新着情報

公式Instagramの開設!

今年度より越谷東高校の公式Instagramが開設されました!

 

学校行事の情報や学校生活の様子、また中学生向けの生徒募集による情報などを発信していきます!

フォローをぜひお願いします!

プロフィールリンク

 

越谷東高校公式キャラクター“こしとん”です!

令和7年度第44回入学式

晴天に恵まれた8日午後、埼玉県立越谷東高等学校第44回入学式が行われました。

真新しい制服を身にまとった278人の新入生が、希望を胸に越谷東高校の門をくぐりました。

式辞の中で校長先生は、「学ぶ気持ちを大切にする」ということ、「大きな志を持って、小さな目標達成を積み重ねる」ということを話されました。簡単で分かり易い言葉でしたが、今後の高校生活で大切になることが凝縮されていると感じました。

PTA会長さんからは、越谷東高校の校章の由来について話がありました。深い意味があることを知れば知るほど、身が引き締まる思いがしました。

式典終了後には、有志の先輩方が越谷東高校の校歌を披露してくれました。中学校とは違う迫力を感じ、いつか自分達もこんなふうになりたいと思いました。

これからの3年間、勉強・部活動・学校行事に全力で打ち込んで、実り多い高校生活に出来たらと思いました。

先生方、先輩方、どうぞ宜しくお願い致します。

令和7年度着任式・始業式

今日から令和7年度新学期が始まりました。

まず校長先生から令和6年度末で異動になった先生方の紹介がありました。

長い間お世話になった先生が異動になってしまうのは寂しい限りですが、異動された先生方の新天地での活躍を祈りつつ、自分達も負けないように頑張ろうと思いました。

次に、今年度から越谷東高校で勤務する先生方の紹介がありました。

代表で挨拶された三戸先生から「縁があってこの学校に勤務することになりました」という言葉を頂きました。この「縁」を大切に、令和7年度もしっかりと高校生活を送っていこうと思いました。

先生方の紹介に続いて、令和7年度1学期の始業式が行われました。

校長先生からは、「気配りのできる人間になろう」という話がありました。困った人が居たらそれに気付いて手を差し伸べることが出来る人になった欲しいとのことでした。他人のことを思いやれる人でありたいと感じました。

生徒指導主任の髙橋洋美先生からは「ルールをしっかりと守りましょう」という話がありました。学校という空間の中で、大勢の人が気持ちよく生活していくためには、ルールがモラルが大切だということで、改めて普段の生活について考える機会となりました。

午後からの入学式で、後輩となる1年生が入学してきます。良い模範となれるようにしっかりと高校生活を送っていこうと誓いました。

令和6年度修了式が行われました

令和7年3月24日に修了式が行われました。

卒業式から10日がたち、今日はいつもより広い体育館でした。

校長先生からは、「4月に新入生を迎えるにあたり、先輩としてどのような背中をみせるのか、春休みの間に悩んでくるように」というお話があり、「高い目標」「新しい挑戦」への誘いの言葉が投げかけられました。

今日から春休み。2週間後の成長を期待しています。

 

3学期球技大会2日目

3/19球技大会2日目が実施されました。

昨日の予選の結果をもとに、本日は決勝トーナメント形式で行いました。

また、ソフトボールは急な大雪のため、ドッチボールに種目を変更しました。

バレーボールは、昨日の予選よりも白熱しレベルの高い試合が次々と展開されました。

ドッチボールは、場所の関係から外野は設置せず当てられた人がビブスを着ていく特殊ルールで実施しました。

今年度最後のクラス対抗行事、生徒も教員も大変盛り上がることができました!!

 

~結果~

【バレーボール】

男子優勝 1年5組

女子優勝 2年7組

【ドッチボール(ソフト)】

男子優勝 2年3組

女子優勝 2年5組

優勝チームVS教員チーム エキシビジョンマッチ

 

3学期球技大会1日目

3/18・19で球技大会を実施しています。

種目はソフトボールとバレーボール!

ソフトボールは2学期、バレーボールは1学期と3学期に体育の授業で実施した種目になります。

体育の授業で行ったルールのもと、どちらの種目も白熱した試合が展開されました。

18日は予選、19日は決勝トーナメントとなります。

今年度最後のクラス対抗行事になるので、ケガには気を付けながらどのクラスも優勝目指して頑張りましょう!!